9/27/2009

法改正、色々

ここ最近、民法の法改正に関するニュースが頻繁に出てます。

・債権法の見直し
・戸籍の廃止
・夫婦別姓の導入
・国民総番号制、というか納税者番号の導入

とか。最後のはちょっと古い?

それぞれ、まだ審議会等の設置すらされていない段階ですし、
そもそも誰が責任を持って言っているのかすらよくわからない
怪しい話なわけですが。特に否定する話も出ていない所を見
ると、実現の方向で進められているのかもしれません。

だとしても、大がかりなシステム変更を伴う話だけに、必要にな
るコストに比して、それに見合う実益、というか必要性があるよ
うに思えないあたりがどうにも。

余計な仕事を増やすだけのような気もします。雇用対策のため
ということなのかもしれません。だとすると全くもって無駄ですが。

CANONのA3レーザプリンタをamd64のlinuxで

使えるよう設定するのに一苦労。半日かかってしまった。

CUPSを使用する廉価版タイプ。
ディストリはSUSE11.0。

オフィシャルは64bit対応バイナリなし。ソース公開、と思いきや
コアのデーモン部はソースなしで玉砕。

というわけで、ひとしきり色々調査と試行錯誤を行った結果、

・libstdc++5が必要なので、gcc-3.3を入れる。
・gtk1.2が必要なので、入れる。

の後、

・某所で公開されているREDHAT64bit用と称する怪しげ
 なRPM2個をインストール。

プリンタのインストールに際しては、オフィシャルその他で
例示されているポート(/dev/usb/lp0)ではなく、/dev/usblp0を登録する。

で進めた所、使用可能に。

sambaもok。ただ、レスポンスがいまいちらしく、
ネットワーク経由で印刷するとクライアント側で「サーバと通信できません」
等のメッセージが表示される。

印刷は出来るからいいんですけど。

ああ、面倒でした。

F社の社長が電撃辞任

療養のため、という理由。どうにも不可解な話ですね。
さすがに周囲に一切相談せずに当日付で、というのはありえないように思います。

といっても、理由は想像しづらいんですけども。
FML絡みかFJBかで何かヤバくなって逃げた、とか。

よくわかりませんけど、上期末の忙しい時に振り回される形になった周囲の方々はご愁傷様です。

9/19/2009

さようならPHS(WILLCOM)

10年以上の長きに渡り、お世話になりました。
DDIpocketの頃から殆ど変わらないサービス、料金で。

流石にもう持ちませんよね。さようなら。

9/16/2009

Lehmanの元従業員がNYT,WSJで逆切れ

して、周囲のメディアに集中砲火を食らって
いるらしい。ていうか元vice presidentだ
から元経営層ね。

これが火種。

http://www.nytimes.com/2009/09/15/opinion/15pedreira.html

砲撃はこんな感じ。ほとんど脊髄反射というか。

http://www.businessinsider.com/john-carney-sorry-former-lehman-brothers-employees-you-werent-robbed-by-the-government-2009-9

絵に描いたような分かり切った展開、内容に、
双方こんなネタで一稼ぎできるなんていい商売
ですね、と半ば羨ましく思う次第です。

こういうネタって、誰が持ちかけるんですかね。

9/08/2009

中国のwalmartで客が店員にリンチされて死亡

したらしい、と下記記事で読みまして。

http://www.businessinsider.com/5-wal-mart-employees-accused-of-killing-customer-2009-9

マジかよ、と思っていたらマジだったらしい。

http://www.businessinsider.com/wal-mart-confirms-customer-was-killed-by-employees-2009-9

五人がかりで、止めに入った人が土下座して懇願しても蹴り続けた、
との証言もあると。細かいくだりは何処まで本当かわからないけれ
ども、そんな事はどうでも良くなる恐ろしさです。

9/05/2009

吐く息から癌を判定出来る、

という技術をイスラエルの人が作ったと主張しているらしい。

http://www.nytimes.com/2009/09/04/science/08oblung.html

細かい組織中に金粒子を配置したフィルムに息を吐くと、
抵抗値が変わって、それを見ると癌の場合を判別出来る、
とのこと。しかも安価という。

極めて嘘臭い話。

だけど、もし万人に適用出来るレベルで、かつ軽い場合
にも適用出来るなら、素晴らしい話ですね。

9/02/2009

Gmailが死んでたらしい

今朝ニュースを読んで、そうだったのかと
知った次第。

チェッカーがエラーを吐いてたので、変だ
とは思ったんですけれども。

Readerが何回かフリーズしたのもこの辺の
影響でしょうか。

POPでローカルにメールは落としておいたの
で、さほど害なしだったのは幸運でした。

しかし、cloudはこれがあるから。やはりク
リティカルな業務には使えない、となるのも
仕方ないでしょう。

Readerのバックアップも取りたいかも。でも
やり方がわからない。要調査。