12/29/2010

[biz] 標準化の連携組織、メンツが微妙

な気がする。新設される「基準認証イノベーション技術研究組合(仮称)」の件です。

パナソニック主幹事、日立、東芝、三菱電機、ソニー、産総研、と。

まあ電機関連のみという事ではある。しかしその中に限っても、標準化でいつも顔を出すIT系の面々がいない。NEC、富士通、NTT(データ)あたりは何故参加していないのだろう。ってまあ想像は付くんですけど。

大体、電機関連のみでというのがどうも腑に落ちない。確かに大きい所ではあるけど、通信とか車とか協力が欠かせない標準化分野なんて他に沢山あるし。現時点の位置づけとしてはオールジャパンには程遠く、単なる業界団体の一つに過ぎないような感じですね。

そもそも、標準化なんてのは各企業が自社を優位にするために参加するものであって、委員同士はぶっちゃけ商売敵、表面的には協力するものの、内実では腹の探り合いとか牽制とか、実利の無い所は押し付け合いとか、そんなんばっかりなわけで、全体最適の面からは調整協力が望ましい所ではあるけれども、それは無理な話、というのが現実なわけでね。まあそのあたりの争いを多少スマートに談合調整するためのオフィシャルな組織になるのが関の山でしょう。返ってややこしくなるかもしれませんけど。

標準化を経営戦略に組み込めるのがメリットの一つとか言ってますが、団体設立以前に当たり前の話であって。元々事業展開に必要だからやってんです。少なくとも名目上は。でなきゃ撤退します。逆に経営に関係なく標準化なんて面倒な仕事に関わるような所があったら、そちらの方が驚き、というものです。標準化の委員を担当するレベルの人材コストがどんだけ高いか、知らない訳でもあるまいに。

とまあ何だか位置づけもよくわからない、とりあえず形を作れば何とかなるとかいう発想があからさまに見える微妙組織に思われます。きっと高齢者の肩書き作りのための保養所みたいになるんでしょう。んで、大学とかに転職していくと。そんなに害も無いでしょうし、好きにすればよいかと。無駄な話ですけれども。

パナソニック・日立・東芝・産総研など、国際標準で連携組織−初の“オールジャパン”

[biz law] 仏でandroid機に補償金検討中とか

仏も日本と似たような感じなんですね。しかし元々200ユーロとかの機器に12ユーロの補償金って、それはやりすぎでしょうよ。元々汎用のPCは除外されてるらしいし、androidも本文脈で言えば汎用と言うべき、なら除外がスジでしょうに。日本の法務当局は独仏の真似をしたがるので、妙な事をされると日本でも、とかなりかねんし。財政難だからって事で、多分にこじつけなんでしょうけど、困ったものです。

French Considering Tax On Tablets...Except Windows

12/27/2010

[biz law] デジタル録画補償金に否定判断

だって。まだ一審だけど、東芝の勝ち。

著作権法の「協力」という表現から、抽象的な義務にとどまる、ですか。
ちょいと技巧的過ぎて微妙な論拠のような気もしますが、やってみるもんだねえ。

本件、メーカー側の論拠は素直で具体的、一方の著作権者団体側は単にゴネてただけではありました。けれども、これまで直接的な前例のない事案である事を鑑みれば、裁判官が参照したであろう過去の、既に事情の異なる補償金訴訟の判例に引きずられる可能性は非常に高かっただろうし、これはメーカー側が上手くやって、裁判官もよく吟味する能力があった、と言う事でしょう。細かく吟味すると、色々ややこしい話で、両者とも頭が痛いでしょうけれども。

もちろんこれで終わるわけは無く、最高裁まで行くんでしょうけれども、日本国内の文化産業においては、これまで著作権者の権利保護が過剰に行き過ぎる、というかそれを名目にして権利者団体が懐を肥やす一方でメーカー、ユーザに過度な負担、犠牲を強いる傾向があったわけで、その方向を修正するものと見ることも出来るし、その周辺も含め影響が非常に大きい、画期的かつ建設的な判決であるように思われます。メーカー側には引き続き大いに健闘願いたい所ですね。

デジタル録画機の著作権料訴訟、支払い拒んだ東芝勝訴
東京地裁判決「法的強制力はない」

12/25/2010

[law] ウィルス作成罪検討とかまた無駄な

検討中の面々が、そもそもウィルスが何か理解していないであろう、とかいう喜劇的な状況はまあ置いておいて。今までのと違う所と言えば、単なる作成保管が俎上に乗ってるのがキモですね。

とすると、ここでまず、というか根本的に問題になるのは、本件の文脈におけるウィルスの定義であろうと思われます。作成保管した段階で判断できる要件にしなければいけない、となると、厳密かつ具体的に定義しなければなりませんからね。

一般的な定義で言えば、「自己複製機能とそれによる他の計算機への感染機能を持つプログラム」、という事になる筈ですが、これだとちょっと広すぎるのと、そもそもの行政側の立法動機である所の機密保護を達成する事は出来ないであろうわけで、きっとそちら向けの定義にしようとする筈であります。

情報保護目的の定義というのは色々考えられますが、個人情報保護でも使われるような既存のパターンで行くなら、「情報管理者の承諾を得ずに情報を取得する機能を持つプログラム」とかいうニュアンスで検討してくるでしょう。これは極論的な可能性の一つに過ぎませんが、仮にそういう路線で行くとなれば、大騒ぎになるのは間違いない、というかソフト業界に対する強力な規制となるわけで、その辺から反対喰らって、おそらく成立しないでしょう。

代表的な所の上記2案の定義はいずれも無理筋であろうわけです。すなわち、立法的に機密保護と規制回避を両立しなければならない事案なわけで、とすると、例えば上記2案の中間的なものでなければならないわけで。

というような話になると、これは難しいでしょう。おそらく今現在、解はないであろうし、また憲法論も巻き込んで、スパイ罪云々とか、あらぬ方向へと場外乱闘を繰り広げつつ、百害あって一利なし、な話になるであろう、とここまで予想して、まあいつもの事か、と、諸行無常を感じたりしてしまうのであります。しかし今日は冷えますね。

ネット犯罪対策強化、ウイルス作成罪創設へ

[note] amazonで在庫なしキャンセルくらった

マーケットプレイスの中古書籍の注文で、香川の業者に。注文の数時間後に在庫切れメールが来てね。他で探す羽目になったじゃないか。しかも、怒りの最低評価をしてやろうと思ったら、注文自体無かった事にされて、評価入力自体出来ないでやんのですよ。地獄に落ちろ畜生め。注文がかち合って時間差で在庫切れ、ってんならまだわかるけど、あんなマイナーな本でそんなわけがないし、単なる虚偽表示。潰れちまえくそったれ。と捨て台詞の一つ二つも出ようものです。

amazonもいいかげんこういうの放置すんのやめてよホント。特に、一方的にキャンセルされた時にその記録が残らない、評価出来ない、というのは確信的ですね。しかも今回の書籍だと、次の価格で在庫があるのがamazonで、その価格は2倍ってんだから、オークション詐欺とかと同じアレか、釣り物件か、と疑うってもんですよ。いやマジで。

当然、代替品はamazon以外の所から探しましたよええ。まあ見つかって良かったけど。時間に余裕が無いとか、代替品が見つかりにくいとかいう場合は、高いのを買っちゃうんだろうなと思うと、仮に釣りの意図がなくとも、amazonも同罪です。ああもう酷い目に遭った。ちょいと認識を改める必要があるですね。

12/24/2010

[biz] ていうか東芝はロジック実質撤退

ってことなのね。

まだ交渉段階ではあるものの、鳴かず飛ばずでついにリストラされるロジックの生産委託先が、よりによってメモリやらテレビやら主力事業での宿敵であるところのサムスン、というのは誰もが思う所があろうけれども、東芝は元々ロジックは弱小もいいところだし、事業的な競合はもちろん、技術面の流出とかも心配する程のものがそもそもないから、ほとんど純粋に安く作る生産委託として提携出来る、という建前であるんでしょうけれども。

最近はARMとかの自社で作る意味が薄いようなチップが主流になってるから、実質的には撤退に近いんでしょう。一応メディア処理チップとかの開発は続けるんでしょうけれども、さていつまで続くことやら。遠からず、事業自体を売り飛ばしそうな感じですね。ルネサスか富士通セミあたりに。その辺も死亡寸前な感じでもありますけど。さてさて。

東芝、サムスンと生産委託交渉 システムLSI

[過去記事 [biz] Sonyが東芝から工場を約半額で買戻とか]

[note] 今更Word doc formatのパーサを

試作した。誰もが使ってるマイクロソフトのアレ、しかもbinaryですよ。いや、今こそこそ私的に作ってるツールに読み書きの機能を付けようと思ったのが運の尽きです。

着手してから約一月、テキストと各種プロパティを読み出して、インデントとか反映して表示する所まで正常に動作するライブラリが一応出来たので、一息ついてるわけですけども。

しかし何なのこの複雑怪奇なフォーマット。ただでさえ大きい難物なのに、さらに記述がバラバラで理解しづらい事この上ないドキュメント。泣きそうでした。軽い気持ちだったのに。複雑なフォーマット構成自体は多分にデータ量の節約のためであろうので仕方ないのだけれども、ドキュメントの書き方についてはもうちょっと何とかならんかったのかと。誰だ英語圏の技術文書は論理的で読みやすいとか言ったのは。嘘つき。ええ。私が甘かったんですよ畜生め。

docファイルには、まずFAT,mini-FATのセクタチェーンとその上のディレクトリ構造からなるファイルシステムもどきのデータ格納用のラッパ構造があって、データの中身はその中にあって、んでその中にDocumentとTableの二種のStreamとがあって、ヘッダから各種のデータ、属性パラメタとかが種類毎にツリー状になってて、それぞれのツリー中にはテキストの範囲とかセクションとかパラグラフとかの種類単位でぶつ切りにしたデータのリストがあって。そのリストの各要素はStream中にある実体へのポインタを持ってて、実体はそのポインタを使ってStreamから読み出して、原則テキストの範囲別にマージするとドキュメントデータが出来上がる、という至極簡単な構成を理解するのにも殆ど全ドキュメント、てか初っ端のラッパ構造の所から別ドキュメントだったわけだけれども、それも含めて読み解く必要があったし、各種のデータブロック自体も殆ど同じ構成なのに微妙にアドレスや長さ、要素数の計算方法が違ってたり、社外で使いにくくするためにわざとやってんじゃねえのかと思うような糞規格、糞文書。そりゃバグも出まくるだろうし、世間からは叩かれるだろうし、排除したくもなるわ、と心底納得した次第です。

まあもう済んだことですけどね。あー疲れた。片手間でやってたにしても、数日で終わる予定だったのに。反省が必要かな。やってから言うのも何ですが、こんな先のないフォーマットにいつまでも関わってられないのですよ。まあでも一応終わらせられたのでよしとしますかね。最悪途中打ち切りも考えた位で、それよりは遥に良い所に着地出来ましたから。

12/23/2010

[biz] Sonyが東芝から工場を約半額で買戻とか

ニュースが流れてますが。長崎のCELL工場、2008年に900億円で売ったのをCMOSセンサ生産用に500億で買い戻しとか。うーん。2年で半値ですか。半導体の生産設備は足が早いとは言いますけど、CELLの生産設備はさすがにまだ現役の筈だし、元々自分が売ったものをここまで買い叩くというのは、いくらなんでもひど過ぎるんではないでしょうか。

カモにされたというか、大損をする形になった東芝は、余程CELLのコケっぷりがつらかったと見えます。本件、SpursEngine単体も搭載品も、悉く全く売れてなかったわけで、元々は具体的な出口を持たないままのめりこんだ東芝に見る目が無かった自業自得、と言うのはその通りですが、おそらくはソニーの口車に乗ったという事なのでしょうし、半導体部門の方々は、地獄に落ちろ糞ニー、位は当然思っている事でしょう。

目先の金勘定だけしか見ていない、道義的には完全にアウトな感じの本件を見るにつけ、それだけソニーも形振り構ってられないヤバい状況にあるという事なんだろうなと思うわけですが。しかしそれは今回犠牲になった東芝やらも同じなわけで、全くもって同情する気にはならないのであります。ホント外道ですね。

Sony buys back Toshiba's Cell plant for 50 billion yen, makes a killing and plans a CMOS fab

12/21/2010

[tech] kinectでMRはやはり微妙

kinectでキャプチャした人物をマージして(逆)AR?いやMRか、まあ誰かやるだろうとは思ってましたけど、早くも出てきたので見てみました。アメリカ人らしくスターウォーズ的なライトセーバー対戦です。

Two Kinects join forces to make 3D telepresence, enable virtual light saber battles (video)

解像度とか、ライトセーバーのオーバーレイの精度とかは、この手のものにしては頑張ってる感じですが、やっぱしスピードの面で厳しい感じ。数百msec以上の遅延があるみたいに見えますね。データ量とかを考えても、これは仕方ない程度だと思いますけど、無理があるですね。何とかしようと思うなら、100msec以下位に押さえないといけませんが、果たして可能か。ある程度のサイズ以上の映像を送らなきゃならない時点で無理かも。

スピード以外にも、3Dのテレプレゼンスを完備するには、体の前後上下左右を表現する必要もあって、それにはもっとたくさんのカメラで全方向から撮る必要もあるわけで。本件は主に前面、2台のkinectで補完して、一面のクオリティを上げる、という限定的な構成をやったわけですけども、台数が増えるとそれだけ処理もデータ量も増えるわけで。3Dはかように大変なのであります。

と技術的には厳しいものの、しかしアバターではなく今の自分自身の姿がそのまま表現される本物のテレプレゼンス、というのはロマンはありますね。まさにサイバースペース。これは各プレイヤーには、自分が見えない版のFPSっぽい映像が見えてるのかな?これを広げて、全方面にカメラとディスプレイを張り巡らせた部屋を作れば、完全に没入出来る、と。すごい金もかかるけど、そろそろ何処かの展示会に出てこないかな。VR展とか。したら見に行くですよ。

[pol] 記憶にございませんよね

小沢氏の件、もう何ヶ月うだうだやってんだか。政倫審は出席義務はないから、このままいけばいずれは証人喚問の運びになるんだろうけど、そこでも9割方、懐かしの「記憶にございません」連発になるのは目に見えてるわけでね。その頃には起訴されてるからそれを理由に喋らないというのも可だし、喚問での質疑の中身には殆ど意味が有ろう筈もないわけで。

それでもやる主な意図は、公に糾弾するセレモニー的なものをやる事にある、と見るのが妥当です。まあ普段の報道とかと中身は似たようなもんだろうし、それで十分な気がしないでもないですけども。ともあれ、そこまで分かりきってるのにウダウダ時間使うのも馬鹿馬鹿しいし、ちゃっちゃと片付けて欲しいものであります。役職もないたかが一議員の汚職ネタでどんだけ引っ張るつもりよ。もう与党自体が複雑骨折状態になっちゃって、どうすんのさ。ホントに。

12/16/2010

[biz] Zuckerbergの顔が怖すぎる

Time Person of the Yearに選ばれたそうで、それは少々疑問ながらも構わないんですけど、表紙の写真の無表情っぷりが怖すぎます。何か悪意すら感じられます。勘弁してよマーク。

Mark Zuckerberg named Time Person of the Year, Jesse Eisenberg sadly not listed

12/13/2010

[biz] softbankの錯乱っぷりが止まらない

光の道の件。なんなんだろう。自分が何をやってるのか、やってきたのか、誰を相手にしてるのか、正常に認識出来てるとは思えませんね。いや、てっきりもう諦めるだろうと思ってたんですけど、未だにウザいCMも止めないし、いいかげん気分悪いのですよ。

ADSLで十分だって言って、顧客を奪い取って、一方で光には全く投資せず、光の普及を妨害してきたのは他ならぬソフトバンクなわけで。それでも踏ん張ってインフラ作ってきたのは電力系とNTTで、彼らからすれば今更何をぬけぬけと、となるのは至極当然の話であります。それに言うに事欠いて、負債が大きいからタダとか、何を言ってるんでしょう。負債を言うならお前の所の方が何倍もでかいじゃねえか、ならさっさと潰れてろよ、と誰もが思っていることでしょう。

まあ来年あたりから借金の借り換えとか本格的にヤバいってのは周知の事実だし、無線のキャパももうどうにもならなくなってきてるみたいだし、形振り構ってられないってのも明らかなんですけど。例えば下記、上り64kbps制限とかもうね。空手形である事は明白ですが、万が一光の道に出資すると称しているだけの資金があるなら、こっちの方に使うのがスジに決まってるのです。

ソフトバンクが都心全域で上り帯域を64kbpsに制限中?

もう総務省も業界各位も相手にする気ゼロで、とりあえずこの件は実質終わったものであるけれど、ソフトバンクの悪あがきがウザ過ぎます。早く潰れてしまわれる事を切に願う次第。

[過去記事 [biz] softbankが踏み外したっぽい感じ ]

12/10/2010

[biz] 電子書籍端末、売る気ゼロの巻

ソニーのreaderが国内発売、との事で、見てみた。問題は色々あるけど、画面の小ささは致命的でしょう。文庫本以外には使えないんじゃなかろうか。加えて値段も高い、無線LANも無い、ではね。

シャープのブラックジョーク端末galapagosも、同じく値段高すぎだし、何より店頭販売なしとか何考えてんでしょうね。この手のモノを触らずに買う人がどれだけいるのやら。

両社とも、書籍のラインナップを見てもやる気ゼロなのは明白なんだけど、何のためにやってんのかな。まあこれまで失敗し続けて来てるので、自分でも期待出来ないから、差し当たり支出を抑えよう、という事なんでしょうけれども。

今回は駄目元の試しということで、それはそれでいいけど、とりあえず規格は統一すべきだと思うんです。けど、その気配が微塵も感じられないあたり、お先真っ暗としか言いようがないのであります。もっとも、私は電子書籍は自炊かフリーのもの以外は手を出さないと決めているので、関係ないんですけどね。だって端末壊れたらデータも無くなるとか理不尽過ぎますし。

12/09/2010

[crime] 今度は富士通社員が痴漢で逮捕

研修のために乗った横須賀行きの電車ん中での犯行、ということで。YRPで研修、という事は携帯関連の人なんだろうけど。36歳で研修、というのもプロパーらしからぬ感じ。東芝から移ってきた人ですかね。違うか。

富士通の36歳社員、痴漢容疑で逮捕

ちょっと前にNECの音声研部長が東横線で捕まってましたっけ。似た者同士仲の良い事で。しかし痴漢したくなる心理というのが正直わからんのです。いくら女性が好きといってもねぇ。まあ民間では即懲戒免職になるわけで、その辺も承知でやってんだから余程なんでしょうけど。

[過去記事 [crime] NECの音声認識研部長が痴漢で逮捕 ]

[IT] 人のPCのHDDバックアップコピー中にぶつけて壊した

これDO台で丸ごとコピー中に。作業スペースが無かったから机の脇の通路の端で作業してたら、うっかりぶつけてしまって。よりによって元HDDの方を。そして鳴り響くエラー音。確認してみると、3つあるパーティションのうち、2つ目の一番最後あたりのセクタが壊れてて、そのために3つ目のドライブが結構破損してしまって。一部ながらデータロスト。うぎゃああああああ。

失われたのは既に不要になったテンポラリのデータだけだったので、なんとか復旧出来て、結果的には30分ほど時間をロスしただけで済んだのだけれども、冷や汗どころの騒ぎではありませんでした。相手やら場合によっては切腹ものです。

当のHDDの型番はWesternDigitalのWD3200BEVT、ノート用の2.5inch,320G,SATAのモノ。衝撃自体はちょっとぶつけた程度で、さほど強いものでは無かったと思うのですけれども、あっさり壊れてしまいました。

そもそもそんな作業、時間や場所に余裕がない状態でやっちゃいけませんね。深く深く反省する次第です。気をつけようホントに。

12/08/2010

[sc] あかつき失敗、継続の費用負担は自腹がスジ

プロジェクトメンバーは七年後の再挑戦を目指し継続で合意した、との事。挑戦に失敗はつきもの、それは仕方ないし、再挑戦の機会もあるというなら、それに臨むのもよいとして。

そのために人も機材も貼り付ける必要があって、それだけで数十億からの費用が追加で必要になってしまうわけでね。まさか国の予算をあてにしてるんではないでしょうね?その分は自分で調達するのが最低限の責任というものだと思うのです。

失敗の責任を負う必要はありませんが、失敗したプロジェクトに、次の機会というのは原則としてないのですから。それでも続けたいのなら、自己責任、自力で続けるのがスジであります。

その辺を弁えて頂ける限りは、応援する次第。健闘を祈ります。

「あかつき」金星軌道投入は失敗 6~7年後に再挑戦

12/04/2010

[tech] appleは3Dやる気ないのね

最近appleが取ったパテントに、裸眼立体視システムがあると聞いて見てみたら、何のことはなく、人の位置を検出して、そちら向けの映像を生成表示するものでした。この手の方式は別段新しいものではなく、視線検出を用いるものなどが何年も前から実現されてるわけで。私も展示会で見たことがあります。この方式の問題は、複数人の同時対応が出来ない事で、それが致命的で筋が悪い方法だと言われているのは周知の事実な筈で。研究員、部門のノルマクリアのための特許であるのは間違いないでしょう。appleもやる気ないですねぇ。別にいいけど。

Apple granted patents for glasses-free, multi-viewer 3D system, colorful keyboard backlighting

12/02/2010

[pol] Wikileaks叩いてもあんまし意味ない

と思うのです。

今回暴露された情報が機密にあたる、公開は無責任、とかまあそれはそうなんだろうけど、公開非公開以前に、外部者である所のWikileaksの手に渡ってる時点で、既に米政府の管理下を離れて外に出てしまっていて、秘密性は失われてる、という事なわけで。

テロリストやら敵組織やら報道屋やら、その手の情報が欲しくてしょうがなくて、Wikileaks程度に努力やら資金やら出せる人達なら、割と普通に手に入れられる状態にあるわけで。まず実際に手に入れているんであろうし。

その一部に過ぎないWikileaksを叩いても、一旦漏洩した情報に秘密性を回復させる事が出来るわけでなし、大した意味もないように思われるのです。

PCの脆弱性発見時の話なんかと似たような構図とも思えます。その場合には、ユーザーへの注意喚起や、メーカーに対策を促すための告発、といった意味合いが強いわけで、正当性がだいぶ強いわけです。ハッカー=Wikileaks、メーカー=米政府と読み替えても、割と納得出来るような感じで。

大体、Wikileaksの件は今に始まった話ではなく、二回目なわけで。再発防止も出来てないんですから。米政府は何やってんの、ただのマヌケか、となるわけです。

というわけで、今回の件は、漏洩させた時点で米政府の負け、過失と見るのが妥当に思われます。従って、非難されるべきは米政府だと思うのですが、あまりに情報がおもしろくてみんな読むのに夢中なのか、まだそういう流れにはなってないですね。そういう流れになった時、さて米政府はどういう行動に出るのでしょうか。興味深いですね。

[過去記事 [pol] 米軍のイラク戦文書が公開 ]