6/26/2012

[law] 消費税倍増法の衆院可決に

通ってしまいました。残念です。2つの意味で。

一つは、議論すらしないとまで宣言した選挙時の公約を真逆に違え、国民に対し完全に背任する形で可決に至ってしまった事。大多数の国民が政党と代議士、すなわち現状の国政に抱いただろう感情、認識は、不信を遥に越えて敵に対する憎悪の域に達し、もはや代議制民主主義自体が根幹から崩壊してしまったように見えます。それが革命に繋がるのであればまだ救いもあろうけれど、システムの変革に必要な種々の素地に欠ける日本にあってそれは望むべくもなく、多分に絶望とともに短絡的かつ自傷的な動きが強まり、単に衰退の度が強まるだけなのでしょう。

もう一つは、ここ数年進められてきた経済政策の方向性、すなわち国内における経済活動の大幅な縮減が決定的になった事。周知の通り、この十年来は各種控除廃止や税率変更による所得税、住民税の増税及び年金・健保等社会保険料の急激な増額等により、一貫して可処分所得を大幅に減少させる政策が採られて来ました。消費創出の源泉たる技術革新も既に枯渇し、殆ど全ての製品が陳腐化するにつれ、先進性を拠り所にして来た国内の生産活動は弱体化の一途を辿っています。結果、家計の消費意欲はもはや消滅しつつあると言うべき縮退局面にある現状、この上に消費税を大幅増額し直接に消費を絞るとなれば、その当然の帰結として国内のあらゆる経済活動が決定的な縮減を避けられない、その見通しに疑いの容れる余地を見出す事は、殆ど不可能に思われるのです。

もっとも、どちらも今に始まった話ではないし、仮に今回の消費増税可決がなくとも、行き着く先にさほどの違いがあったわけではないでしょう。限りなく近づいていたものが、より決定的になった、というだけの事なのかもしれません。ただ、国政の国民に対する背任については、事前に国民の付託を受ける手続きを踏む事で最低限の信義を維持する事は当然可能だった筈だし、経済への悪影響についても、政府機関の縮小等、支出を削減する事で経済活動の縮減を招かず財政均衡を目指す道もあった筈、にも関わらずかくも破滅的な結果に至った事には、失望の念を抱かずにはいられません。何が悪かったのか。そう問う意味も、もはや見出せません。畢竟、我々全てが愚かだったし、今以て愚かである、その帰結という事なのでしょう。残念です。

6/25/2012

[note] 団藤重光死去

逝ってしまいましたか。死刑廃止論が日本において力を失い、殆ど消滅しつつある今にあっての氏の逝去、そこに因果があろう筈はないけれども、象徴的なものを感じずにはいられません。氏の言説には、いささか独善的に見えて共感し難い部分も多々ありましたが、臆するところのないその強い信念は何物にも代え難く尊いものでした。安らかに。

「死刑廃止論」の団藤重光氏が死去 元最高裁判事

6/22/2012

[IT] firstserverで大規模データ消失

主に法人向けレンタルサーバを営むファーストサーバ社で、メンテナンススクリプトのバグによって顧客データを消失させる大規模な障害が発生したんだとか。その上最悪な事にバックアップがない、というか多分にメンテの過程で一緒に壊したんでしょうけれど、そのために未だに復旧出来てない、どころかその大半が殆ど修復不能なんだそうで、阿鼻叫喚と。サイボウズのホスティングも手掛けててそこは特にヤバい事になったようですが、よりによって業務基盤システムのデータがまるごと消失とか想像するだけで背筋が凍ります。

ただ、流石に顧客も法人だし、レンタルサーバーに全部預けてたなんてそんな阿呆な事はなかろう、と思いたい所ですけれども。自前のバックアップもなく業務に致命的な支障が出たというなら、それは流石に無防備に過ぎるし自業自得と言わざるを得ないようにも思われるところです。と言いつつ、ファースト社ではクラウドやバックアップサービスまでも提供してるところからすると、その辺も丸投げにしてた顧客も相当にあっただろうわけで、実際問題どうする、ってどうにもならないんでしょうね。誠にご愁傷様です。

そこまで致命的でなくとも、近々のデータは失われるだろうし切り替えにも時間がかかるしでその間業務が停止ないし大幅に遅延して甚大な損失が出ているでしょうから、それだけでもファーストサーバー社には顧客法人からの損害賠償請求の山、普通に倒産コースなんでしょうけれど。あっちにもこっちにも、ただ合掌。せめて成仏して下さい。

 【重要】インターネットサーバー障害途中経過のお知らせ

---その後追記---

結局データ復旧については白旗確定だそうで。損害賠償は約款に従い支払済使用料の範囲内で行う旨も併せて通知されていますが、本件の態様を見るにファーストサーバ社の過失責任の程度は契約時に想定された範囲を遥に越え、顧客に発生した損害も使用料とは全く均衡しない程に大きい事も間違いありませんから、これは通らないでしょう。といって素直に認めるとも思えませんし、訴訟沙汰コースで確定ですね。難儀な事です。

共有サーバーサービスをお使いのお客様へのお願いとご案内

---追記---

そして当然のように無茶な復旧作業で二次災害。もう言葉もありません。

ファーストサーバ事件で情報漏洩の2次被害、2300社に影響か

6/18/2012

[note] SIGMA製レンズ18-200mmOSを入手

廉価高倍率ズームレンズの定番18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMのNikon Fマウント用、少し前に出た改良版のⅡではなく先代の方ですけれども、以前から欲しいなあと思っていたところ、状態の悪くない中古が安く出ていたので軽い気持ちで。モデルチェンジで値下がりしたのかな?ともあれ、とりあえず愛用のD60に装着。やっぱりでかい。

でかいし確かにD60のような小さめのボディだと確かに見た目アンバランスではありますが、実際に触ってみると特段の問題もなく、むしろ軽いし重心がレンズ付け根あたりになるからか支えやすくもあっていい感じ。そして試し撮り。被写体第一号は今回の入れ替えでひとまずお休みになった18-70mmです。
評判通りのシャープな写りで一安心。生憎の空模様につき室内の手持ち撮影ですが、手ブレ補正も存外よく効いてるようでGoodです。しばらく常用してみますかね。昼間の風景撮りとかだと18-70の方が良いんでしょうけれど、比較的暗い所での活躍に期待です。と言ってもF3.5-6.3だし期待しすぎても無理があるんでしょうけれどもね。さてさて。

6/12/2012

[biz] Google Books、仏で和解

著作権無視のオプトアウト方式を採り、世界中の非難を浴びる形で一時議論の的になったものの、既に世の中からは忘れられてしまい、何となくもうこのまま消滅するのかなと思われていたGoogleの電子書籍プロジェクト、Google Booksが今になって進展を見せたとか。場所はフランス、出版社及び著作者の各団体が提起していた訴訟を取り下げ、著作物のGoogle上での電子出版に対し全面的な管理権限を持つ仕組みを導入する事に同意したんだそうで、要するに著作権者側の勝利という事ですね。

結果自体は至極当然と言うべきでしょう。元々本件は、絶版だからと言って著作権が切れてもいない本をオプトアウトで勝手にオンラインに流そうとしたGoogleの方が無茶苦茶だったわけで、むしろ何故この合意に至るまでにかような面倒と時間を費やしたのか理解し難いところです。実際その間にAppleはRetina搭載のiPadやiPhone、最近ではMacも投入し、storeの拡充と併せて着々と電子書籍のインフラを掌握しつつあって、もはやGoogleに競合する余地があるかすら疑問と言わざるを得ない状況になってしまっているわけですから。Microsoft的な斜陽化が急速に進んでいると言われるGoogle、本件もその一端のようにも見えて仕方ないんですけれども、さて。

もっとも、日本は方向性すら全く見えない体たらく、完全にカヤの外な話なのだし、どうなろうと所詮は他人事なんですけどね。ソニーあたりがいい加減諦めて撤退するか関連事業をアップルに売りでもすれば話も進むんでしょうけど。

French Publisher Group Strikes Deal With Google Over E-Books

6/11/2012

[law] 福島被曝者が東電前経営陣ら刑事告発

ようやく、です。容疑は、津波等による事故の危険を複数指摘され認知しながら長年に渡って対策を怠った事により事故またそれによる被害の拡大を招き、多数の住民を被曝させるとともに避難生活を強いた事に対する業務上過失致傷、及び原発作業員や避難者を死に至らしめた事に対する同致死。告発者は福島県で原発により被曝した1300人、対する被告発者は、勝俣前会長、清水元社長はじめ東電旧経営陣および斑目原子力安全委員長、福島県立医大の山下副学長ら33人。政府首脳が含まれていないのは、まず事故と被曝被害に関する直接の関係者に絞ったからでしょうか。また、法人としての東電も公害罪法違反容疑で併せて告発されているとの事。

本件は、その告訴事由、すなわち被曝や過酷な避難生活による健康・生命に対する被害と、原因たる原発の大規模事故、そしてそれを引き起こした東電・行政双方の原発業界関係者の過失の各事実、また事実間の因果関係の存在はもはや疑いの余地もないところ、むしろ今まで刑事扱いになっていなかった事が考えられないものでした。その裁判には膨大な時間が必要だし、事実の検証にも相当な困難を伴う事が予想されますが、法に基づき可能な限り速やかに断罪がなされる事を願う次第です。

しかし、本件の被害は規模、性質共に未曾有という他なく、おそらくは被告全員に対し法定の上限刑を適用したとしても到底償う事など出来ないだろう現実の前には、改めて無念を感じずにはいられません。あまつさえ、もう全て片付いたとばかりに原発を稼動させ、福島の惨状を再び繰り返そうとする政府、自治体、企業各社の振る舞いを目の当たりにしては、人々はかくまで愚かであったかと、深く絶望に沈まざるを得ないのです。

福島で被ばくの1300人、東電会長ら33人告訴 業務上過失致傷などの容疑、地検に 

[関連記事 [law] 東京電力の免責範囲について ]

6/09/2012

[biz] ルネサスが賃金7.5%削減、冬賞与もなし

人員削減に加えて給与も大幅カット。2012年冬のボーナスもなし。結局元親3社からの増資は消え、当面の資金繰りにも窮した末の施策ですけれども、多分に社員に退職を促す意味合いもあるんでしょうね。退職金の出る内にやる分まだ良心的と言えなくもないんでしょうけれど、社員の多くは出るも地獄残るも地獄、ほとんど進退極まった恰好で、せめて死人が出ない事を願うところです。しかしこれで捻出出来るのは年300億そこそこ、赤字を埋めるには全く足りないし、モチベーションの消滅に伴う生産性の低下等の副作用とも併せて考えれば逆効果にすらなりかねないように思われるわけで、その果てしない絶望加減に合掌せざるを得ないのであります。

あと、元親3社は債務保証なんかしちゃったらしいんですが、大丈夫なんでしょうか。そっちも手持ちの現金がないって事なんでしょうけど、結局は下手しなくても増資より遥かに高くつくものと予想されるわけで、私企業だし失敗するのは勝手だとはいえ、社会的にもそれなりに迷惑な話、目先の事しか考えない人たちには困ったものです。

ルネサス、社員の賃金7.5%減額などで300億円超削減

[前記事 [biz] ルネサスがリストラ数を1万人超に倍増 ]
[関連記事 [biz] ルネサスが15%6000人リストラ]

6/08/2012

[law] サッカーボール転倒訴訟、高裁も原告勝訴

まさかの原審維持。一応原告側の注意義務が追加認定されて非常識度合いは緩和されてはいるけれども、大筋に変わりなし。本件における被告の行為、すなわち校庭でサッカーボールを蹴った事と、原告の被害すなわち誤嚥による死亡の間の因果関係の薄弱さは当初から明らかでしたし、通常なら考えられない認定内容なわけですけれども、何があったんでしょう。詳細は未確認につき不明ですが、被告側の主張立証が余程酷かったとか、あるいは被告の態度が非常に悪く、裁判官を敵に回したとかいう事なんでしょうか。いずれにせよ、一審同様、被告が納得する可能性は低いでしょうし上告するんでしょうけれど、事実審がこういう結果になってしまった以上、最高裁が差し戻さない限りは前代未聞のトンデモ判例が出来てしまうわけで。どうすんのこれ。

校庭からボール蹴った元少年側に2審も賠償命令

[過去記事 [law] サッカーボールによる転倒事故訴訟判決 ]

それから月日は流れて。本件トンデモ判例の成立は最高裁にて阻止されました。それも意外な事にというか、破棄自判で終局的に決着。やれやれです。

[続き記事 [law] サッカーボール転倒訴訟、最高裁にて破棄、賠償責任否定]

6/07/2012

[biz] ニフティが優良誤認・有利誤認で摘発

正直ニフティは今それどころじゃないんでしょうけど。容疑は2点。一点は同社提供のWIMAXサービスの宣伝時における初期手数料の二重価格表示による優良誤認、もう一点は競合するヤマダ電機との他社比較部分の虚偽表示による有利誤認。いずれも景品表示法違反であります。一点目の優良誤認は消費者庁もまずいちいち調査摘発したりしないだろう程度の話ですし、二点目の虚偽表示が致命的だったんでしょうね。多分にヤマダ電機の関係者からの告発があったんじゃないかとも推測されるところです。

しかし、他社比較には有利誤認的な表現はつきものとは言っても、本件のように明らかに嘘とわかる表示は珍しく思われるところです。普通は、他社のものは弱点を強調し、自社のものは逆に有利な点だけを表示するだとか、あくまで嘘ではなく誇張の程度に止めるものなわけですが、何故こんな無茶をやらかしたのか。ありそうな理由としては、往々にしてニフティのような大手メーカー系のプロバイダは価格競争力が低く、それを補おうとして越えてはいけない一線を越えてしまった、とかそういう経緯が浮かびますが、どうなんでしょう。まあ富士通系だし、具体的な経緯がどうあれ、結局のところは目先の利益に目が眩んだって話なんでしょうけど。

ともあれ、紛れもない犯罪ではあるし、その摘発が偶々危機的なトラブルの最中に重なったとは言っても完全に自業自得、同情の余地のかけらも感じられません。内容も悪質な部類ですし。ただ、影響の範囲はさほど広くもなく、被害の程度も深刻にも見えませんから、責任者は早々に首になるなりして、あとヤマダ電機にはきっちり賠償もすれば概ね済む話かなとも思います。それより障害の方が。。。ひとまず復旧はしたようですが、後始末が少なくとも本件とは比べ物にならない位に大変だろう事は確実、さてどうなることやら。当たり前の話ですが、悪い事はするもんじゃありませんね。

消費者庁、「@nifty WiMAX」の広告に料金過小表示などがあったとして措置命令

[関連記事 [biz] ニフティでデータセンター障害]

[note] Newsfoxが一部サイトの更新でフリーズ

するようになって困りました。複数のサイトで、その更新の段になると固まります。何ででしょう。試しにGoogle Readerの方でフィード登録してみたところ、そちらでの読み込みは問題なかったので、当該サイトのRSSフィード自体が止まっているわけではない様子なのだけれど、Firefoxは勿論、その他のウィンドウも一切入力を受け付けなくなってしまうので、むしろそちらが致命的。なおOSはUbuntu12.04LTSの64bit。

一応システムが完全に止まってしまうわけではなく、当該Newsfoxのあるスクリーンの入力を受け付けなくなるだけなので、他のコンソールに切り替えてそちらからFirefoxを止めて戻れば何事もなかったかの様に復活するのだけれども、稀にではなく必ず止まるとあってはどうにもならず。さしあたり暫定的に当該サイトをNewsfoxの登録から外して対処したのだけれど、いつもチェックしていたサイトを外すのは不本意ではあるし、何よりその原因が分からないというのでは落ち着かない事この上ありません。昨日までは問題なかったのだし、時期的にはIPv6切替絡みとか?それとも13へアップデートされたfirefoxのせい?うーん。

--追記--
どうもfirefox13へのアップデートが原因のようですね。livemark関連の仕様変更にnewsfoxが対応できてないって話らしいと。newsfoxのアップデートを待つしかないんでしょうけれど、しかしそもそもこういう基本的なところの仕様変更をホイホイやられては困りますね。

--追記2--
なかなか公式が対応してくれない。仕方ないので先人の例に倣い、xpiファイル中のマウスドラッグ関連functionを無効化。なおxpiファイルの場所は、普通なら下記の通りユーザのホーム下です。

xpiファイル:
~/.mozilla/firefox/*.default/extensions/{899DF1F8-2F43-4394-8315-37F6744E6319}.xpi

このファイルを作業用のテンポラリにコピーして一旦解凍。(xpiファイルはzipファイルなのでunzip)

$unzip {899DF1F8-2F43-4394-8315-37F6744E6319}.xpi

解凍されたデータの内、chrome/newsfox.jarをこれまた一旦解凍。(jarファイルもzipなので同上)

$cd chrome
$unzip newsfox.jar

でさらに解凍されたデータの内、content/newsfox/model.jsを編集して、dragItとdragArtの各functionの中身をreturn;で置き換えます。しかるのちに再圧縮。

$ zip -r newsfox.jar content locale skin
$ rm -r content locale skin
$ cd ..
$ zip -r newsfox_fix.xpi chrome chrome.manifest defaults install.js install.rdf

で、出来たxpiファイルを元のファイルに上書きして完了です。install.rdfの中身も書き換えた方がよいかもしれませんが、まあとりあえず動いているようなのでこれでよしとします。うーん面倒でした。


[biz] ニフティでデータセンター障害

だそうで。関東のデータセンターで電源障害って話で、ニフティなら当然富士通ですよね、というわけで障害情報を簡単にさらってみると、丁度富士通の館林で電源障害の広報が。おおう。館林は言わずと知れた富士通の最主力、それが死んだって事はニフティどころの騒ぎじゃない筈なんですが、その他顧客のサービス運用は大丈夫だったんでしょうか。クラウド等でセンターの処理量は膨大な昨今、他センターのバックアップへの切替等で全面停止は回避したとしても、遅延等の悪影響は避け難いだろうと思うんですけれども。ニフティ以外に特段の報道もないところを見ると、身内であるところのニフティを犠牲にして切り抜けたって事なんでしょうか。だとしたら割を食った形のユーザの方々にはご愁傷様ですね。

nifty、複数サービスで障害発生--データセンターで故障

やっぱりというか、niftyだけでは済んでない様子。只でさえIPv6切替とかでややこしい時に何という。富士通には盛大にやらかした前科もあるし、一センターの障害が広範に甚大な被害を及ぼすというのはクラウドの仕組み自体の根本的な欠陥として周知の事実なのだから、それを知ってて採用する業者が悪いって話なんでしょうけれども、被害を被るユーザ側としては洒落にならないわけで。困ったもの、では済まないのですよ。

[過去記事 [biz] 富士通クラウド障害、一般顧客の被害はどう ]

---後日追記---

ニフティ以外の具体的な被害がこっそりリリース。りそな銀、ソニー銀、東京スター銀のオンライン関連とATMやら色々止まってしまってたとか。こういう公的なところですらほとんど報道には乗っていないところを見ると、被害が限定的だったのではなくむしろ逆、おそらくは富士通のセンターを利用していた膨大なユーザの殆どに多かれ少なかれ及んでいて、それが単に報じられていないって話なんでしょうね。そうであれば、今回の件で対応云々以前に殆どアナウンスすらせず、無関係を装うかのような富士通の姿勢は、社会基盤システムのベンダーとして流石にどうかと思うし、類似の障害の再発とかも懸念せざるを得ないわけで、余りに無責任だと思うのですよ。今更な話ですけど。

複数の銀行で同時間帯に障害が発生、現在は復旧(りそな銀行ほか)

[IT] LinkedInのパスワード流出650万件

公式にも流出が認められて大騒ぎ。また派手にやらかしましたねえ。今回流出が確認されたのは6.5millionすなわち650万人分のパスワード、LinkedInのユーザ数は公式によれば160millionいうことですからその4%に過ぎないわけですけれども、絶対数としてはやはり相当な数だし、そもそも160millionというのは非常に盛った数なのも公然の事実でもあるわけで、未確認の分も合わせて考えれば、実質的に殆ど全ユーザの分が漏れた可能性は高いように思われる所です。

特にLinkedInのユーザはもろにビジネス目的とあって、一般の個人情報に比べて価値も高く元々狙われやすかった事情から、当然そういうやり取りの場として前提たる備えは万全と謳っていただけに、後始末はとても大変そうです。といっても、ロシアのサイトでパスワード等をまとめたファイルが出回って発覚、という経緯からしても、当該ユーザアカウントへの不正アクセス、またそれによる高次情報の流出も当然に発生済である事が予想されるわけで、であればもう取り返しのつけようもない話であるわけですけれども。

本件だけでも相当なものですが、一方でほぼ時を同じくして、LinkedInのiOS用とAndroid用の両アプリによる個人情報の無断収集が発覚したりして、当然この情報も漏れたんじゃないのとか疑いがさらに派生したり、もう収集が付かない騒ぎの様相。今後ユーザからの訴訟の山も予想されるLinkedInは一気に存亡の危機であります。まあ全部自業自得なんでしょうけれど、阿呆ですねえ。LinkedInユーザの皆様におかれましては、誠にご愁傷さま。もっとも、LinkedIn使う位の人なら大部分はぶっちゃけこういう事態もそれなりに予想してたでしょうから、さほど心配する必要はないのかもしれませんけれどもね。日本では殆ど普及してないし。

LinkedIn Confirms Passwords Were Stolen

You Need To Upgrade LinkedIn's App Now To Protect Your Personal Data

6/01/2012

[biz law] 泉佐野市が命名権売却の募集開始

マジでやるんですか。誰もが呆れた大阪は泉佐野市の市名売却検討の件、実際に受付を始めたんだそうで。10億以上が条件という事で、広告料として見れば非常に安いんでしょうけれども、内外から激しい反発を喰らうだろう事は必至なわけで、まっとうな大企業の応募があるとはちょっと考えられないんですけど、どうなんでしょう。

まあ始めてしまったものは仕方がありません。という事で応募資格を見ると、まず法人に限定。これは当然ですね。問題はアウト側の線引きですけれども、暴力団関連は勿論、風営法で規制されている法人やギャンブル関係も不可との事で、最低限マルハン市になったりはしないように配慮されてはいるようです。しかし外国企業は除外されてないし、例えばサムスンあたりが応募してきたとしたら金額次第では三星市とかになっちゃう可能性も一応はあるってわけで。実際には市議会の議決やら総務省の認可やらが必要なのだしそもそも現実的に無理な話なのだから、応募の段階で身構える必要もないんでしょうけど、実にカオスな想像が膨らみます。こうなると逆にどんな企業が応募してくるのか興味の沸くところですね。さてさて。

泉佐野市有料広告提案事業者募集
市の名称売却、募集始まる 大阪府泉佐野市
財政難の泉佐野市、広告料に活路 命名権売却など

[過去記事 [law] 泉佐野市が市の命名権売却を検討中とか ]

[biz] 関西自治体の原発稼働容認に失望

ひたすらに残念です。福島の惨状を経験し、直下含め大規模地震が起きれば同等かそれ以上に取り返しの付かない惨事に至る事が分かっていながらの原発稼働容認。非稼働時の電力利用量抑制による経済的不利益は小さくないとはいっても、抑制による停電回避自体は不可能ではないのだから、結局の所は目先の金銭に目が眩んだだけの判断である事は明白で、福島の事故を引き起こした東電はじめ原発業界関係者らのそれと何ら変わり無い愚行と言わざるを得ません。

もっとも、そもそも本件の大飯原発再稼働の主たる理由であるところの夏場ピーク時の電力不足自体については、火力を中心に代替の発電設備を増設しておけば安全かつ十分な電力供給が可能である事は当初から明白であり、そのための時間も十分ではないにせよそれなりにあったにも関わらず、半ば意図的にその準備を怠ったところに今回の事態の根本的な原因があるのですから、一義的にはその責任を負う関電、次いで所轄官庁の経産省の関係者がまず非難されるべき話ではあります。

しかし、橋下大阪市長ら自治体側についても、如何に言い訳を並べようと、前言を翻し、広範な国土と住民を故意に致命的な危険に晒す以上、殊にその稼働反対意見に賛同していた市民からは重大な裏切り行為と認識されるだろうし、深く失望されると共にそれ相応の反発や非難を受ける事も避け難いところでしょう。全て自業自得による当然の帰結ですけれども、残念です。とはいえ、一方で財界や電気業界は勿論、危険の及ばない地域の住民らからは支持が増える面もあるんでしょうから、当人達はさほど気にもしていないのかもしれませんけれどもね。

[関連記事 [biz] 原発はこのまま終焉するか、するべきか ]