何という事でしょう。我が青春のディアマンテスが。Mi Amor. Hasta manha...
バンド「ディアマンテス」のメンバー、乗船中に行方不明
1/30/2011
1/27/2011
[biz] NECのPC事業譲渡成立
まずはレノボ51%,NEC49%という事で、クリティカルな部分の拒否権だけは確保してきましたね。NEC側の幹部連は即クビとまではならず、さしあたり暫しの延命を確保出来て少しだけ安心、といった格好でしょうか。何せLenovoの本社では職務怠慢で幹部がバンバン解雇されて、クビになった幹部社員のリストが張り出されるって言う苛烈さ、NECのヌルい体質とは全く異なるわけですから。
とはいえレノボが過半数を握り、従って殆どの意思決定権はレノボに渡るのだから、もうNECではなくなったのも事実であって、経営陣の裁量になるところのヒラ幹部はもうクビが取れたも同然ではあるのですよね。その気になれば、国内向けの営業部隊以外は全て中国に集約、といった過激な整理の仕方も、不可能ではないどころか本件の趣旨からすれば最有力と言ってもおかしくなく、少なくとも生産は中国に全移管になる事は間違いないだけに、どれ位ドラスティックな編成を図ってくるか、見ものであります。成功すれば強力ではあるでしょうし。ともあれ諸行無常であります。社員の皆様に於かれましては、中国語の学習はお早めに。
本件自体はとりあえず一段落ですが、PC事業の周辺には、PCをメインの出口にしている要素技術やら製品が色々ある筈で、研究部門も含めて、グループ内に点在しているであろうその辺りの処遇はどうするのか、おそらく部門を切り分けて移管という運びになるのでしょうけれど、どういう切り方にするのか、そしてその際に社員はどのように動くのか、そちらの意味のテストケースとしても興味深い面もあるでしょう。あと本社の登記はオランダにするって話だけど、これは何でなんだろう、とか。NECのPCは海外には無いから、事業的にはLenovo側の都合で、一応の意味合いとしては、一気に中国側に取り込むと拒否反応が懸念されるから、まずはNEC本体から引き離して中立的な体質にするため、とかいう事なんでしょうけれど。あと税金面でも有利なんでしょうかね。知らないけれど。しかし異例ずくめですね色々。いや面白い。海外では全くと言って良い程ニュースになってないあたりは泣けますが。
NEC、中国レノボとの合弁を発表 19時から会見
[過去記事 [biz] NECがPC事業をlenovoに譲渡 ]
---追記
オランダの法人税は20%から25.5%とか。安いと言えば安いけど、わざわざ遠く移す程かというと微妙な気もする率ですね。他にも優遇とかあるのかな。
------追記2
あらら、5年後の全株取得権条項付きだって。最初から完全に譲渡しちゃうつもりって事でしたか。いやまあそうですよね普通。全体的にはすっきりするから良い事なんだろうけど、社員の方々は早急に身の振り方考えなくちゃで、ご愁傷様です。ただ、建前な事は割と明白であったにせよ、事業の強化とかシナジー云々とか、中核的な経営方針に関わる発表をしておいて、それが一日ともたずに嘘でした、というのはさすがにいかがなものかと。全部切る予定です、と言いたくない気持ちはわからないでもないけれど、不義理が過ぎるでしょう。
レノボに合弁会社の全株取得権 NECの同意が前提
とはいえレノボが過半数を握り、従って殆どの意思決定権はレノボに渡るのだから、もうNECではなくなったのも事実であって、経営陣の裁量になるところのヒラ幹部はもうクビが取れたも同然ではあるのですよね。その気になれば、国内向けの営業部隊以外は全て中国に集約、といった過激な整理の仕方も、不可能ではないどころか本件の趣旨からすれば最有力と言ってもおかしくなく、少なくとも生産は中国に全移管になる事は間違いないだけに、どれ位ドラスティックな編成を図ってくるか、見ものであります。成功すれば強力ではあるでしょうし。ともあれ諸行無常であります。社員の皆様に於かれましては、中国語の学習はお早めに。
本件自体はとりあえず一段落ですが、PC事業の周辺には、PCをメインの出口にしている要素技術やら製品が色々ある筈で、研究部門も含めて、グループ内に点在しているであろうその辺りの処遇はどうするのか、おそらく部門を切り分けて移管という運びになるのでしょうけれど、どういう切り方にするのか、そしてその際に社員はどのように動くのか、そちらの意味のテストケースとしても興味深い面もあるでしょう。あと本社の登記はオランダにするって話だけど、これは何でなんだろう、とか。NECのPCは海外には無いから、事業的にはLenovo側の都合で、一応の意味合いとしては、一気に中国側に取り込むと拒否反応が懸念されるから、まずはNEC本体から引き離して中立的な体質にするため、とかいう事なんでしょうけれど。あと税金面でも有利なんでしょうかね。知らないけれど。しかし異例ずくめですね色々。いや面白い。海外では全くと言って良い程ニュースになってないあたりは泣けますが。
NEC、中国レノボとの合弁を発表 19時から会見
[過去記事 [biz] NECがPC事業をlenovoに譲渡 ]
---追記
オランダの法人税は20%から25.5%とか。安いと言えば安いけど、わざわざ遠く移す程かというと微妙な気もする率ですね。他にも優遇とかあるのかな。
------追記2
あらら、5年後の全株取得権条項付きだって。最初から完全に譲渡しちゃうつもりって事でしたか。いやまあそうですよね普通。全体的にはすっきりするから良い事なんだろうけど、社員の方々は早急に身の振り方考えなくちゃで、ご愁傷様です。ただ、建前な事は割と明白であったにせよ、事業の強化とかシナジー云々とか、中核的な経営方針に関わる発表をしておいて、それが一日ともたずに嘘でした、というのはさすがにいかがなものかと。全部切る予定です、と言いたくない気持ちはわからないでもないけれど、不義理が過ぎるでしょう。
レノボに合弁会社の全株取得権 NECの同意が前提
[biz] 3Q決算前半インプレ
ぼちぼち出始めてる、という事で。一部で超回復を見せる企業があるものの、前回までグタグダな感じだった所はやっぱりグダグダ、良くてトントンと言う位でまず予想通りという感じですね。やっぱしつまんないです。なので、ハイハイ次々、政策効果の剥げ落ちる4Qに注目、とスルーする積りだったのですけれども、やはり幾つか目に留まるものもあるわけです。
今までの発表分中では、任天堂とか日立国際とかやっぱし為替の影響とか厳しいのだな、でもコマツファナックキヤノンとかすげーし言い訳ですよね、と悲喜こもごもながらまあ理解出来る感じのダイナミックな決算が並ぶ中、一際目を引くのは、斜陽感の強まる電機・IT系の中にあって負け犬的位置づけがすっかり定着しつつあるNEC。上期も酷かったですが、3Qの個別を見ると、回復どころか売上激減、頼みの綱のITサービスを含む殆どのセグメントで営業赤字という夢も希望もかけらも感じられない成績。クラウドで大丈夫なんじゃなかったの?と嫌味の一つも言ってみたくなる惨状であります。しかし、NECに限らず日本の電機・IT系は子会社も含めて復活の気配が感じられませんね。いつまでもつことやら。
次のメインはテレビで大儲けした筈の所とかが何処まで伸びるか、でしょうか。あまり伸びてないようだと4Qで相殺されかねないだけに注目です。
-----追記
ルネサスは予想通り死亡。富士通は下方修正で、以前から目標達成は無理だろうと言われていたので特に驚きはありませんが、嘘つきの狼少年体質に逆戻りした感じで残念です。
[過去記事 [biz] NEC負け組固定な感じ ]
今までの発表分中では、任天堂とか日立国際とかやっぱし為替の影響とか厳しいのだな、でもコマツファナックキヤノンとかすげーし言い訳ですよね、と悲喜こもごもながらまあ理解出来る感じのダイナミックな決算が並ぶ中、一際目を引くのは、斜陽感の強まる電機・IT系の中にあって負け犬的位置づけがすっかり定着しつつあるNEC。上期も酷かったですが、3Qの個別を見ると、回復どころか売上激減、頼みの綱のITサービスを含む殆どのセグメントで営業赤字という夢も希望もかけらも感じられない成績。クラウドで大丈夫なんじゃなかったの?と嫌味の一つも言ってみたくなる惨状であります。しかし、NECに限らず日本の電機・IT系は子会社も含めて復活の気配が感じられませんね。いつまでもつことやら。
次のメインはテレビで大儲けした筈の所とかが何処まで伸びるか、でしょうか。あまり伸びてないようだと4Qで相殺されかねないだけに注目です。
-----追記
ルネサスは予想通り死亡。富士通は下方修正で、以前から目標達成は無理だろうと言われていたので特に驚きはありませんが、嘘つきの狼少年体質に逆戻りした感じで残念です。
[過去記事 [biz] NEC負け組固定な感じ ]
[law] 情報統制国家エジプトの行く末
一連の暴動と絡んで、まずTwitterがBanされて、代替になりつつあった所のFacebookも規制強化中とか。中東の中では西側諸国に近く、宗教面でも抑制が効いていて、割と自由主義に近いイメージがあったエジプトでまずそれが可能な仕組みになっている、すなわち原則として言論の自由が無い国である、という事実には驚きと失望を禁じ得ません。
エジプトですら、という事は、更に強権的な体制で悪名高い他の中東諸国は推して知るべしですね。抑圧され、声を上げることすら禁じられる人々に対する同情の念もまた禁じ得ないところです。
自由主義を掲げる国家群も、こういった各国のシステム等の状況はよく承知しつつ、より深刻かつ喫緊の問題であるところのイラン等への対処を優先し放置を決め込んでいたのであろうと推測されます。合理的ではあるけれど、残念な事です。
しかし、特にTwitterやFacebookは国家を超えた共同体を構成しつつある現状、こういった権力による抑圧は、ごく短期間の緊急処置であれば格別、ある程度継続するならば、それによる影響と反応は広範囲かつ極めて激しいものとなるのであって、各政府の思惑がどうであろうと、ユーザーたる人々には自分達の欠くべからざる生活の基盤への深刻な危機として受け止められ、次いでその危機感と対象の話題性を背景としたセンセーショナルな報道も続く結果、各国政府も体面上放置する事が困難になるであろう事も容易に想像されます。中国あたりの強力な国家体制を持つ国ですらその圧力に苦しんでいるのは周知の事実、エジプト程度の小国であればなおさら、現体制の維持は容易ではなくなるでしょう。
果たして情報統制は続くのか、続けられるのか、各国は何処まで具体的なアクションを取るのか。その判断基準は何か。そのテストケースとなる可能性も高く、非常に興味深い、と言うと不謹慎なのでしょうけれども、注目すべき事案である事は間違いないと思われ、色々と目が離せないわけです。3年後あたりにはどうなってるかな、と。多少の期待、希望を込めて。
ただ、最近のFacebookやらの暴走っぷりを見ると、自滅しそうな予感無きにしも非ずなのが気がかりであります。想像するのも嫌な話ですが。
Egyptian Authorities Block Twitter As Protests In Cairo Increase
Egypt Revolt Post-Tunisia: Is A Dam Breaking?
Twitterを封鎖したエジプト、続いてFacebookの利用も規制開始か?
やはりアメリカは情報統制の解除を要請したようです。流石に素早い。
エジプト反政府デモ拡大 当局がフェイスブック遮断か 地方施設で放火も
------追記
大統領退陣の流れが固まり、次の体制へ向けた争いが混沌とする中、情報統制もほぼ解除されたようです。しかし当然に予想された所のイスラム原理主義の台頭も報じられ、本件で市民が望んだ所の市民権、自由権の意味では逆に抑圧が強まる可能性もあって、当然それらに対する警戒感も様々な所で発生し、死者を伴う物理的な衝突すら起きつつある現状は、予想された中では二番目位に悪いシナリオであろうと思われます。体制の変革に際しては、便乗して宗教やらイデオロギーやらが自らの理想を達成すべくエゴ丸出しに出張ってくるのは殆ど必然ではあろう事ですけれども、社会的には争いの種、単なる迷惑以外の何物でもなく、何一つ良い事など無いのですから。本件の趣旨に従い、素直に民主化に向かって行くべきである事は明白、エジプト市民、また各国の賢明かつ建設的な判断を願う次第です。
エジプトですら、という事は、更に強権的な体制で悪名高い他の中東諸国は推して知るべしですね。抑圧され、声を上げることすら禁じられる人々に対する同情の念もまた禁じ得ないところです。
自由主義を掲げる国家群も、こういった各国のシステム等の状況はよく承知しつつ、より深刻かつ喫緊の問題であるところのイラン等への対処を優先し放置を決め込んでいたのであろうと推測されます。合理的ではあるけれど、残念な事です。
しかし、特にTwitterやFacebookは国家を超えた共同体を構成しつつある現状、こういった権力による抑圧は、ごく短期間の緊急処置であれば格別、ある程度継続するならば、それによる影響と反応は広範囲かつ極めて激しいものとなるのであって、各政府の思惑がどうであろうと、ユーザーたる人々には自分達の欠くべからざる生活の基盤への深刻な危機として受け止められ、次いでその危機感と対象の話題性を背景としたセンセーショナルな報道も続く結果、各国政府も体面上放置する事が困難になるであろう事も容易に想像されます。中国あたりの強力な国家体制を持つ国ですらその圧力に苦しんでいるのは周知の事実、エジプト程度の小国であればなおさら、現体制の維持は容易ではなくなるでしょう。
果たして情報統制は続くのか、続けられるのか、各国は何処まで具体的なアクションを取るのか。その判断基準は何か。そのテストケースとなる可能性も高く、非常に興味深い、と言うと不謹慎なのでしょうけれども、注目すべき事案である事は間違いないと思われ、色々と目が離せないわけです。3年後あたりにはどうなってるかな、と。多少の期待、希望を込めて。
ただ、最近のFacebookやらの暴走っぷりを見ると、自滅しそうな予感無きにしも非ずなのが気がかりであります。想像するのも嫌な話ですが。
Egyptian Authorities Block Twitter As Protests In Cairo Increase
Egypt Revolt Post-Tunisia: Is A Dam Breaking?
Twitterを封鎖したエジプト、続いてFacebookの利用も規制開始か?
やはりアメリカは情報統制の解除を要請したようです。流石に素早い。
エジプト反政府デモ拡大 当局がフェイスブック遮断か 地方施設で放火も
------追記
大統領退陣の流れが固まり、次の体制へ向けた争いが混沌とする中、情報統制もほぼ解除されたようです。しかし当然に予想された所のイスラム原理主義の台頭も報じられ、本件で市民が望んだ所の市民権、自由権の意味では逆に抑圧が強まる可能性もあって、当然それらに対する警戒感も様々な所で発生し、死者を伴う物理的な衝突すら起きつつある現状は、予想された中では二番目位に悪いシナリオであろうと思われます。体制の変革に際しては、便乗して宗教やらイデオロギーやらが自らの理想を達成すべくエゴ丸出しに出張ってくるのは殆ど必然ではあろう事ですけれども、社会的には争いの種、単なる迷惑以外の何物でもなく、何一つ良い事など無いのですから。本件の趣旨に従い、素直に民主化に向かって行くべきである事は明白、エジプト市民、また各国の賢明かつ建設的な判断を願う次第です。
1/26/2011
[note] WD製HDDが故障したのでRMA
を申請してみました。ブツは2.5inchのWetern Digital製scorpio、320GBで、販売はCFDを経由してたモデルですが、突然のカッコンでお亡くなりになったのです。以前故障で酷い目に遭ったWD20EARSとはまた別ですが、またもやWD。困ったものです。
無くなっても問題ないデータしか入っていなかったのでそちらは問題ないのですけれども、購入してから一年程しか経っていなかったのでさすがにもったいなく、保証は効かないのかと調べてみると、どうもOKらしいということでトライ。
しかしWD製品の場合は国内代理店のCFDでは対応しておらず、WDに直接申請しろという話で。しょうがないか、とWDのHPからシリアルナンバーとか入れて確認してみると、めでたく保証対象・期間内認定。修理というか交換という事になって、その場で管理用のRMAナンバーが発行されました。でこれを記載してブツを郵送しろと。
とそこまでは良かったのですが、その送り先がなんとシンガポール。しかも送付の費用はこちら持ち。ちょっと待て。4000円程度のものの交換で送料何千円じゃ意味無いじゃん、という事で、急遽エコノミーの郵送方法を調べる羽目になったわけで。結局、手持ちの一番小さい箱に出来るだけ軽い梱包方法で荷造りして、小型包装物扱いの航空エコノミー便(郵便局の人はSAL便って呼んでた)で追跡なしにすれば、所要日数2週間位・400円で送付可能な事が判明。おお安い。国内とほとんど変わらん。ってかそもそも普通は着払いですよね・・・。
しかし面倒でした。WDのHPで規定されてる通りに、緩衝材とか防磁袋とかで包装して、宛名カードを印刷して貼って、箱の3面にRMAナンバー書いて、税関用の説明書を署名してから同梱して、税関通知書(CN22)も郵便局でもらって記入して添付して、とモノに不釣合いな面倒な手続きでようやく送り出して。追跡なしな事もあって正直忘れかけてましたが、送り出してから12日、ふと思い出してチェックしてみると、WD側の処理状況がめでたくReceivedに。おおー。
後は返送を待つばかりだけど、ちゃんと帰ってくるかな。さてさて。
-----
無事Shippedになりました。Tracking numberは無しなのでじっと待つのです。
-----
CarrierはFedexでした。数日後には届くそうで。行きは怖い帰りはよいよいです。Tracking Numberもついて一安心。
-----
めでたく到着。当然ながら新品です。返送にかかった時間は6日と、Fedexにしては時間がかかった感じですが、経路を見てみると直通便ではなく中国の広州空港を経由していて、そのせいかなと。でも不満はありませんし、これにて一件落着、ああ良かった。
無くなっても問題ないデータしか入っていなかったのでそちらは問題ないのですけれども、購入してから一年程しか経っていなかったのでさすがにもったいなく、保証は効かないのかと調べてみると、どうもOKらしいということでトライ。
しかしWD製品の場合は国内代理店のCFDでは対応しておらず、WDに直接申請しろという話で。しょうがないか、とWDのHPからシリアルナンバーとか入れて確認してみると、めでたく保証対象・期間内認定。修理というか交換という事になって、その場で管理用のRMAナンバーが発行されました。でこれを記載してブツを郵送しろと。
とそこまでは良かったのですが、その送り先がなんとシンガポール。しかも送付の費用はこちら持ち。ちょっと待て。4000円程度のものの交換で送料何千円じゃ意味無いじゃん、という事で、急遽エコノミーの郵送方法を調べる羽目になったわけで。結局、手持ちの一番小さい箱に出来るだけ軽い梱包方法で荷造りして、小型包装物扱いの航空エコノミー便(郵便局の人はSAL便って呼んでた)で追跡なしにすれば、所要日数2週間位・400円で送付可能な事が判明。おお安い。国内とほとんど変わらん。ってかそもそも普通は着払いですよね・・・。
しかし面倒でした。WDのHPで規定されてる通りに、緩衝材とか防磁袋とかで包装して、宛名カードを印刷して貼って、箱の3面にRMAナンバー書いて、税関用の説明書を署名してから同梱して、税関通知書(CN22)も郵便局でもらって記入して添付して、とモノに不釣合いな面倒な手続きでようやく送り出して。追跡なしな事もあって正直忘れかけてましたが、送り出してから12日、ふと思い出してチェックしてみると、WD側の処理状況がめでたくReceivedに。おおー。
後は返送を待つばかりだけど、ちゃんと帰ってくるかな。さてさて。
-----
無事Shippedになりました。Tracking numberは無しなのでじっと待つのです。
-----
CarrierはFedexでした。数日後には届くそうで。行きは怖い帰りはよいよいです。Tracking Numberもついて一安心。
-----
めでたく到着。当然ながら新品です。返送にかかった時間は6日と、Fedexにしては時間がかかった感じですが、経路を見てみると直通便ではなく中国の広州空港を経由していて、そのせいかなと。でも不満はありませんし、これにて一件落着、ああ良かった。
[note] マクビティのバニラクリーム販売店発見
1/25/2011
[biz] SNSの仮想通貨の手数料が高すぎる件
について。
Facebookポイントの手数料が30%とか。ちょっと待て。単なる決済仲介に過ぎない癖に、何なのそのサラ金も真っ青の手数料率。Mixiのポイントでも、Mixiの手数料とキャリアの手数料の合計が30%って話だけど、これはさらにキャリアとか関係なしの分、という事でさらに悪質なわけです。
しかしこんなの受け入れられるんでしょうか。アプリとかサービスのベンダに使わせるって話ですが、事業面で極めてクリティカルな部分で、従来選択出来たところに、事実上強制的に選択の自由を無くす、となると、地位の濫用にもあたるでしょうし、まず不正競争防止法やらに引っかかりそうな感じに思われます。少なくとも普通の率ではないだけに、ユーザーもベンダも黙っていないでしょうし、早晩訴訟やら規制論議が激しくなる事は間違いないでしょう。
そのあたりのミクロな話は別にしても、公共性も高いこの種のサービスでこういうある種反社会的な運営をされてしまうと、擬似通貨とかは特に各国政府も敏感な話であるだけに、SNSというしくみ自体に公権力やらの強い介入を招く事になる筈で、長期的な戦略としてもあまり賢いやり方とも思えないのですけれども。目の前の金に目が眩んで無理すると取り返しがつかなくなる、というのは何処の世界でも同じ筈。なんか嫌な感じの流れですね。
Facebook、仮想通貨「Facebook Credits」をソーシャルゲームに義務づけ
Facebookポイントの手数料が30%とか。ちょっと待て。単なる決済仲介に過ぎない癖に、何なのそのサラ金も真っ青の手数料率。Mixiのポイントでも、Mixiの手数料とキャリアの手数料の合計が30%って話だけど、これはさらにキャリアとか関係なしの分、という事でさらに悪質なわけです。
しかしこんなの受け入れられるんでしょうか。アプリとかサービスのベンダに使わせるって話ですが、事業面で極めてクリティカルな部分で、従来選択出来たところに、事実上強制的に選択の自由を無くす、となると、地位の濫用にもあたるでしょうし、まず不正競争防止法やらに引っかかりそうな感じに思われます。少なくとも普通の率ではないだけに、ユーザーもベンダも黙っていないでしょうし、早晩訴訟やら規制論議が激しくなる事は間違いないでしょう。
そのあたりのミクロな話は別にしても、公共性も高いこの種のサービスでこういうある種反社会的な運営をされてしまうと、擬似通貨とかは特に各国政府も敏感な話であるだけに、SNSというしくみ自体に公権力やらの強い介入を招く事になる筈で、長期的な戦略としてもあまり賢いやり方とも思えないのですけれども。目の前の金に目が眩んで無理すると取り返しがつかなくなる、というのは何処の世界でも同じ筈。なんか嫌な感じの流れですね。
Facebook、仮想通貨「Facebook Credits」をソーシャルゲームに義務づけ
1/24/2011
[biz law] ホンダが水産物取引で損失
正確には子会社で、先物に似た感じの取引で架空取引とか高額仕入れとか循環取引とか諸々の不正が発覚した、と。損失は150億、本業とは全く関係の無い事業での損失としては大きすぎる額で、驚きを禁じ得ません。まず組織ぐるみの話である事は間違いなく、金銭的な損失よりも信用面やブランド価値等での損失が厳しい事になりそうです。ていうか不正云々は置いておくとしても、事業自体見るからに儲かりそうな話には思われないんですけれども、何でそんな事やってんだろう、との疑念を禁じ得ません。バリューチェーンのかけらも感じられませんしね。
しかし、あのものづくり一筋の誠実なイメージで知られたホンダでさえこの手のリスクの高い取引に手を出し、さらに不正にまで手を染めていたという事実は、最近よく報道される所の中小企業における為替等のデリバティブ損失の話とも併せて、あのバブル崩壊を経験しておきながら、多くの企業がそこから何も学んでいないという事を実感させるわけで、極めて残念な思いもまた禁じえないのであります。おいしい話なんてない、と思い知った筈なのにね。まったく救えない話です。
ホンダ、子会社で不適切取引 税引き前利益150億円減も
しかし、あのものづくり一筋の誠実なイメージで知られたホンダでさえこの手のリスクの高い取引に手を出し、さらに不正にまで手を染めていたという事実は、最近よく報道される所の中小企業における為替等のデリバティブ損失の話とも併せて、あのバブル崩壊を経験しておきながら、多くの企業がそこから何も学んでいないという事を実感させるわけで、極めて残念な思いもまた禁じえないのであります。おいしい話なんてない、と思い知った筈なのにね。まったく救えない話です。
ホンダ、子会社で不適切取引 税引き前利益150億円減も
1/22/2011
[biz law] HOYAの旧CTOが株主から突き上げ
られてるらしい。2008年のPENTAX買収の件で、シェアが低く採算性も低い会社に損害云々かんぬんとか。まずは監査役会に提訴を求める株主請求の形だけど、放置されたら自ら提訴する、と法律のとおりの流れです。
内容は単なる結果責任の追及に過ぎず、まず通らない類の主張、勝敗は関係なく、訴訟する事自体が目的で、単に落とし前を付けたいだけなのか、と形だけ見ると格別見るべきものもない平凡な争いにも思われるのです。が、相手がCTOだけ、しかも退任済みの、というのが明らかに普通ではないわけで。ここまでピンポイントに狙い撃ちするという事は、何かある、というかあったのかなと思わざるを得ません。意外と面白い話が出てくるかも。背任行為があって、発覚炎上する前にこっそり逃げようとして、それを株主が見咎めておいコラ待て、とか?少なくとも、買収に反対していたであろう本件株主を説得する際に嘘を付いた、位はあってもおかしくないでしょうね。
確かに買収当時は何でわざわざ頭打ちの事業に手をだすのか、レンズ事業の見通しはそんなに悪いのか、と驚いた記憶もあって、普通ではなかったと言えばそんな気もしますから。何か詐欺的な事情が絡んでたりすると大変な事になりますが、さて。あまり残念な事でなければよいのですけれども。
元役員への提訴要求=「ペンタックス買収で損害」と主張-HOYA株主
内容は単なる結果責任の追及に過ぎず、まず通らない類の主張、勝敗は関係なく、訴訟する事自体が目的で、単に落とし前を付けたいだけなのか、と形だけ見ると格別見るべきものもない平凡な争いにも思われるのです。が、相手がCTOだけ、しかも退任済みの、というのが明らかに普通ではないわけで。ここまでピンポイントに狙い撃ちするという事は、何かある、というかあったのかなと思わざるを得ません。意外と面白い話が出てくるかも。背任行為があって、発覚炎上する前にこっそり逃げようとして、それを株主が見咎めておいコラ待て、とか?少なくとも、買収に反対していたであろう本件株主を説得する際に嘘を付いた、位はあってもおかしくないでしょうね。
確かに買収当時は何でわざわざ頭打ちの事業に手をだすのか、レンズ事業の見通しはそんなに悪いのか、と驚いた記憶もあって、普通ではなかったと言えばそんな気もしますから。何か詐欺的な事情が絡んでたりすると大変な事になりますが、さて。あまり残念な事でなければよいのですけれども。
元役員への提訴要求=「ペンタックス買収で損害」と主張-HOYA株主
[biz law] GoogleがAndroidでJavaソース盗用
JavaとAndroidをハックしたら、Androidの中でOracle、旧SunのJavaコードがまんま盗用されてる箇所が数十ファイル分も見つかった、と。とりあえず今回暴露されたファイル数はAndroidだけで37fileと偶然の一致で片付けられる数ではなく、本当ならGoogleにとって非常にまずい話であります。
Googleのエンジニアならそんなセコい真似しなくても自分で作れるだろうに、何でですかね。互換性確保のために必要だったのか、それとも基本Javaベースだからって事で、最初は丸ままコピーしてそこから置き換えていくやり方を取っていて、うっかり置き換え損ねたとかそういう事なんでしょうか。しかし訴訟も抱えてる最中の話なので、割とダイレクトに即致命傷になりかねませんね。まあGoogleはお金持ちなので、最終的にはそれで解決出来るんでしょうけれど。
しかし、この手の盗用はぶっちゃけ世界中至る所で日常茶飯事であろうし、リバースして比較抽出する今回の検証が一般的になると、ソフト屋とその中の横着者エンジニアは軒並み真っ青になる筈で、どこまで広がるのか興味深い所です。といっても、一字一句同じの場合はともかく、何処まで類似してたら盗用認定なのかというと極めて曖昧な所なので、最終的にはどうしても個別に司法判断を仰がねばならず、従ってこの手のチェックが広く行われるようになると、それに比例して訴訟が激増する事も間違いなく、システム面で割と大きめな対応が必要になるでしょうし、色々とだいぶ先の話ではあるでしょう。
一応今回の件はJavaがリバースエンジニアリングしやすい言語だったからハック出来たという事情もある、かもしれないので、Stripとか場合によっては難読化とか、少なくとも表面的には無対策ではないその他の一般的な環境ではそう容易に広がる話ではないかもしれませんしね。それでも、割と気の長い話ではあるものの、時間の問題のような気もしますし、もし心当たりがあるなら、取り返しが付かなくなる前に色々対策しておいた方がよいだろうなとは思うのであります。
Oops: Android contains directly copied Java code, strengthening Oracle's case
追加の解説記事も出てますね。今回盗用が発覚したのはtest用fileで、実際にランタイムで配布されてるかは不明だけど、法的にはGoogle詰んだ、っていう感じのそういう話です。
Android source code, Java, and copyright infringement: what's going on?
Googleのエンジニアならそんなセコい真似しなくても自分で作れるだろうに、何でですかね。互換性確保のために必要だったのか、それとも基本Javaベースだからって事で、最初は丸ままコピーしてそこから置き換えていくやり方を取っていて、うっかり置き換え損ねたとかそういう事なんでしょうか。しかし訴訟も抱えてる最中の話なので、割とダイレクトに即致命傷になりかねませんね。まあGoogleはお金持ちなので、最終的にはそれで解決出来るんでしょうけれど。
しかし、この手の盗用はぶっちゃけ世界中至る所で日常茶飯事であろうし、リバースして比較抽出する今回の検証が一般的になると、ソフト屋とその中の横着者エンジニアは軒並み真っ青になる筈で、どこまで広がるのか興味深い所です。といっても、一字一句同じの場合はともかく、何処まで類似してたら盗用認定なのかというと極めて曖昧な所なので、最終的にはどうしても個別に司法判断を仰がねばならず、従ってこの手のチェックが広く行われるようになると、それに比例して訴訟が激増する事も間違いなく、システム面で割と大きめな対応が必要になるでしょうし、色々とだいぶ先の話ではあるでしょう。
一応今回の件はJavaがリバースエンジニアリングしやすい言語だったからハック出来たという事情もある、かもしれないので、Stripとか場合によっては難読化とか、少なくとも表面的には無対策ではないその他の一般的な環境ではそう容易に広がる話ではないかもしれませんしね。それでも、割と気の長い話ではあるものの、時間の問題のような気もしますし、もし心当たりがあるなら、取り返しが付かなくなる前に色々対策しておいた方がよいだろうなとは思うのであります。
Oops: Android contains directly copied Java code, strengthening Oracle's case
追加の解説記事も出てますね。今回盗用が発覚したのはtest用fileで、実際にランタイムで配布されてるかは不明だけど、法的にはGoogle詰んだ、っていう感じのそういう話です。
Android source code, Java, and copyright infringement: what's going on?
1/21/2011
[biz] NECがPC事業をlenovoに譲渡
あらら。新会社に移管って言っても、lenovoが過半数出資って事は、事実上買収されて吸収撤退って事なのですね。一応PC事業ではNECが国内トップだった筈なので、いきなりlenovoが首位に。いや、最近の低価格カテゴリはlenovo一色だったので、今更な感じもしますけど。しかしやはりあのNECが白旗を上げたという事で、それなりのインパクトはありますね。
PC-98の頃は栄華を極めただけに、色々とそこかしこでその凋落を嘆かれてきたNECのPC事業ですが、ついに事実上の撤退。感慨深いというか残念に感じる人も多いでしょう。私も中学の頃からよくお世話になりました。まだ8086、PC-9801VMとかの頃です。といっても純正は高かったので自分ではエプソンの互換機(PC-286とか)を買うのが精一杯でしたけど。まだPC-486とか保存してますよ。当時作ったプログラムとかも。懐かしいなあ、とノスタルジーにしばし浸りつつ。
さしあたり、NECのPC事業の人達は、形態は若干異なるものの、旧IBMの人達と似たような運命を辿る事になったわけで、これから難儀でしょうけれども。Thinkpadという日本でも特別強力なブランドとの統合整理も待ち受けるわけで、さてLavie以下のNEC系列は生き残る事が出来るのでしょうか。ちなみに私はThinkpadファンなのでむしろ生き残らないで欲しかったり。
これで国内に残る有力なPC事業者はほぼ富士通だけになるわけで、こっちも台湾(Acer)との統合とか色々言われ続けてるしどうなる事やら。もっとも、富士通は海外事業がそれなりに大きいし、社長がPC事業出身という事で、現体制ではあまり大きな動きは起こしにくいでしょうけれども。東芝は国内は元々海外のおまけ扱いだし、Sonyの国内、あとPanaも元々ニッチだし、遅かれ早かれ、国内PC事業者が絶滅しそうな流れではあります。PC事業は何処もずっと赤字スレスレで、既に終わったカテゴリという面もあるので、仕方がない事なのかもしれませんが。ただ、だからスマホだ、というのは少々安直に過ぎるし、そっちはそっちで国内業者は総コケしそうな感じだし、単なる縮小衰退になりそうなのが残念な感じです。
しかし特にNECは縮小の一途という感じで。携帯も死にかけだし、何で商売するんだろう。通信システム?クラウド?うーん。赤字事業を切るのはいいけど、次のネタを確保出来ないと死ぬよ?大丈夫、なわけはないですよね。
パソコン事業、レノボと提携交渉=共同出資で新会社−NEC
[続き記事 [biz] NECのPC事業譲渡成立]
PC-98の頃は栄華を極めただけに、色々とそこかしこでその凋落を嘆かれてきたNECのPC事業ですが、ついに事実上の撤退。感慨深いというか残念に感じる人も多いでしょう。私も中学の頃からよくお世話になりました。まだ8086、PC-9801VMとかの頃です。といっても純正は高かったので自分ではエプソンの互換機(PC-286とか)を買うのが精一杯でしたけど。まだPC-486とか保存してますよ。当時作ったプログラムとかも。懐かしいなあ、とノスタルジーにしばし浸りつつ。
さしあたり、NECのPC事業の人達は、形態は若干異なるものの、旧IBMの人達と似たような運命を辿る事になったわけで、これから難儀でしょうけれども。Thinkpadという日本でも特別強力なブランドとの統合整理も待ち受けるわけで、さてLavie以下のNEC系列は生き残る事が出来るのでしょうか。ちなみに私はThinkpadファンなのでむしろ生き残らないで欲しかったり。
これで国内に残る有力なPC事業者はほぼ富士通だけになるわけで、こっちも台湾(Acer)との統合とか色々言われ続けてるしどうなる事やら。もっとも、富士通は海外事業がそれなりに大きいし、社長がPC事業出身という事で、現体制ではあまり大きな動きは起こしにくいでしょうけれども。東芝は国内は元々海外のおまけ扱いだし、Sonyの国内、あとPanaも元々ニッチだし、遅かれ早かれ、国内PC事業者が絶滅しそうな流れではあります。PC事業は何処もずっと赤字スレスレで、既に終わったカテゴリという面もあるので、仕方がない事なのかもしれませんが。ただ、だからスマホだ、というのは少々安直に過ぎるし、そっちはそっちで国内業者は総コケしそうな感じだし、単なる縮小衰退になりそうなのが残念な感じです。
しかし特にNECは縮小の一途という感じで。携帯も死にかけだし、何で商売するんだろう。通信システム?クラウド?うーん。赤字事業を切るのはいいけど、次のネタを確保出来ないと死ぬよ?大丈夫、なわけはないですよね。
パソコン事業、レノボと提携交渉=共同出資で新会社−NEC
[続き記事 [biz] NECのPC事業譲渡成立]
1/20/2011
[note] P6000の歪み補正をテスト
してみた。簡単に補正の効果だけ確認できればいいや、という事でiso12233テストチャートを液晶に表示して、それを撮影するという超ものぐさ適当テスト。広角端で歪み補正Off/Onを切り替えて撮影してみると、以下のような感じに。1枚目が歪み補正なし、2枚目が補正あり。なお、撮影画像はサイズが大きすぎる(5MB位)ので、Up前に1/10位に再圧縮してますし、そもそもサイトの仕様でアップロード時に解像度的にも縮小されてしまっているので細部は気にしない、と。しかし歪みの違いは一目瞭然。流石に違いますね。でも元の歪みも広角の割には小さめと言えるでしょうし、歪み補正時にはそれに伴う補間で細部が崩れる面もあるだろうし、常用するかどうか迷う所です。しかしつくづくマニアックなカメラですね素晴らしい。
[law] ピストに罰金
また珍しい。違反2回でアウト、と。壊れたからブレーキ外したって絶対嘘だ。最初から付けてなかったに決まってる、とそれはともかく。罰金自体は6000円と小額ですが、罰金刑が適用されるカテゴリに入ってしまった、と言う事で、知ってる人なら誰もがその危険性を認識していたピストがようやく公道から排除される流れが現実に出来て来たということでしょう。ピストに乗りたい気持ちはわからないでもないんだけど、本当に危険なので、事故起こす前にやめましょうね。ロードがいいよ。バックとかは出来ないけどさ。
ブレーキない自転車に罰金6千円、違反2回 福岡
ブレーキない自転車に罰金6千円、違反2回 福岡
[note] ebayで送料の誤設定に遭遇
先日購入したP6000の予備バッテリを適当に注文したら、送料表示$1.99の筈がpaymentの時には$4.99になっていて。どういうこと?とHongkongの業者に問い合わせると、以前にもあった設定ミスで、発送後に差額をrefundするって。うーん。いやまあ一応納得して払いましたけどね。ちゃんと返ってくるのかしら。しかしTopsellerのマーク付き業者でもこれってどうよ。
まあ、元の値段が$1.6で、送料込みでも日本で同等の互換品をrowa経由で買う時の半額以下、ニコンの純正品に比べると1/10以下ってんだからそんなにうるさく言う気も起きませんけど。一々メールでやりとりするのも面倒だし、気づかずにもしくは渋々ながらとかで払っちゃう人もいるんでしょうね。困ったものです。
まあ、元の値段が$1.6で、送料込みでも日本で同等の互換品をrowa経由で買う時の半額以下、ニコンの純正品に比べると1/10以下ってんだからそんなにうるさく言う気も起きませんけど。一々メールでやりとりするのも面倒だし、気づかずにもしくは渋々ながらとかで払っちゃう人もいるんでしょうね。困ったものです。
1/19/2011
[law] 児童相談所・家裁の権能強化
の内容が大体固まったみたいですね。2年の親権停止と、停止まで行かない場合の部分的親権制限を裁量で出来るようにすると。
これらが必要である事は間違いなく、立法自体も抑制が効いている様子なので、すんなり成立しそうな感じです。それはいいのだけれど、現場にとっては、只でさえ責任範囲の拡大と、案件・業務が急増している所に、さらにそれを大幅に拡げる方向でもあるので、その辺りはどう補償していくのか、その財源は、とシステムの維持拡張には色々と問題も多そうです。特に人の確保とそのための財源はね。子ども手当てがやり玉に挙げられて、そこから分割しそうな感じですが、どうやって持っていくのでしょうか。
児童相談所の子供への親権、一部制限 厚労省専門委
これらが必要である事は間違いなく、立法自体も抑制が効いている様子なので、すんなり成立しそうな感じです。それはいいのだけれど、現場にとっては、只でさえ責任範囲の拡大と、案件・業務が急増している所に、さらにそれを大幅に拡げる方向でもあるので、その辺りはどう補償していくのか、その財源は、とシステムの維持拡張には色々と問題も多そうです。特に人の確保とそのための財源はね。子ども手当てがやり玉に挙げられて、そこから分割しそうな感じですが、どうやって持っていくのでしょうか。
児童相談所の子供への親権、一部制限 厚労省専門委
1/18/2011
[note] 今更中古のNikon P6000購入
[biz law] まねきTVに最高裁が違法判断
うひゃー。まねきTV訴訟がひっくり返っちゃったよ。いや別にまねきTVなんて無くても構わないし、この判断がそんなに波及するわけでもないけど、またややこしい事になってしまいましたねー。しかも、誰でも契約出来るから公衆送信にあたる、って、最高裁にしてはあまりに強引な論理展開。ちょっと暴走じゃない?この論理だと、一般に代行の委任契約からして誰にでも契約出来るものである以上、単なる代行自体の否定とも解釈出来なくもないし、色々と違和感を禁じ得ませんね。どう解釈したものか。
もっともこの送信代行業に限って言えば、普及する前に既にパーソナルクラウドに取って代わられつつあって、こちらは文句なしに適法なのだから、過渡期の隙間サービスが役目を終えたという事で片付けても良い話でしょう。最高裁がその辺を考慮したとは思えませんけれど。しかし何でこんな無理やりな判断をしたのかな。その辺の事情とか経緯が気になります。
「まねきTV」訴訟、最高裁が違法判断 知財高裁に差し戻し
テレビ番組のネット転送
もっともこの送信代行業に限って言えば、普及する前に既にパーソナルクラウドに取って代わられつつあって、こちらは文句なしに適法なのだから、過渡期の隙間サービスが役目を終えたという事で片付けても良い話でしょう。最高裁がその辺を考慮したとは思えませんけれど。しかし何でこんな無理やりな判断をしたのかな。その辺の事情とか経緯が気になります。
「まねきTV」訴訟、最高裁が違法判断 知財高裁に差し戻し
テレビ番組のネット転送
[biz] 新幹線システム障害、ダイヤ変更が原因って
なんじゃそら。大量の変更って言っても、高々新幹線程度の本数の処理で?どんだけちゃちなシステムなのよ、とにわかには信じ難い話ではあります。
しかしそれが本当だとしても、鉄道運行には欠かせない基本業務の一つである所のダイヤ変更に対応出来ない欠陥システムって事になるわけですけれども。んで誰に責任があるって、ほぼ完全に設計者の責任になる話で。そして当然欠陥システムを放置するわけにも行かないから、早急な増強か入れ替えも必要になって、その費用は責任のあるメーカーの負担、って事になるでしょ?損害賠償責任も当然に発生するし。日立にとっては悪夢のような流れに思われるわけですが、さて。
新幹線トラブル、大量のダイヤ変更が原因 JR東
公式な発表がありましたね。しかし、運行担当者の誤解、ってどういう言い草でしょうか。誤解も何も、事前情報も無く表示が消えりゃそりゃトラブルだと思うに決まってるでしょうに。しかもその可能性を知ってたからといって、他に原因はいくつもあり得るわけで、装置の故障が原因の可能性もある以上、そんな状態で運行出来るわけもないし、欠陥である事は変わりないわけで。何考えてんですかね。
新幹線トラブル、運行担当者の誤解原因 JR東が謝罪
[過去記事 [biz] 新幹線システム障害で原因不明とか ]
しかしそれが本当だとしても、鉄道運行には欠かせない基本業務の一つである所のダイヤ変更に対応出来ない欠陥システムって事になるわけですけれども。んで誰に責任があるって、ほぼ完全に設計者の責任になる話で。そして当然欠陥システムを放置するわけにも行かないから、早急な増強か入れ替えも必要になって、その費用は責任のあるメーカーの負担、って事になるでしょ?損害賠償責任も当然に発生するし。日立にとっては悪夢のような流れに思われるわけですが、さて。
新幹線トラブル、大量のダイヤ変更が原因 JR東
公式な発表がありましたね。しかし、運行担当者の誤解、ってどういう言い草でしょうか。誤解も何も、事前情報も無く表示が消えりゃそりゃトラブルだと思うに決まってるでしょうに。しかもその可能性を知ってたからといって、他に原因はいくつもあり得るわけで、装置の故障が原因の可能性もある以上、そんな状態で運行出来るわけもないし、欠陥である事は変わりないわけで。何考えてんですかね。
新幹線トラブル、運行担当者の誤解原因 JR東が謝罪
[過去記事 [biz] 新幹線システム障害で原因不明とか ]
[biz] 投資マンション勧誘で業務停止
ようやくというか。電話番、ていうかそれを任される各社新人の宿敵、マンション投資勧誘の業者が違法勧誘で業務停止処分を喰らったそうです。今回挙げられたのは、"ヨウコウ"と言えば、電話番した事のある人ならアレか、とすぐ分かる、その手の業者としては大手のあそこです。初めて聞いた時は、「ヨウコウ?内田洋行か?」とか思ったものです。某市バスとかで広告出してたような気もするけど、どうでもいいか。
あれは元から普通に業務妨害だったわけで、規制されるのは喜ばしい限りではあるのですが、何故今になって、という気もしないでもないです。リーマンショック以降は不動産がマジで売れなくなってた、という事情はあるにせよ、それ以前から悪質の極みにあったわけで、より悪化した、というわけでもなかったであろう筈なんですが。大分前にはあからさまな脅迫とかやっちまったってニュースも流れてたし、あの辺の落とし前、という事なんでしょうか。なら業務停止どころか脅迫罪で刑事的に挙げられてしかるべき筈なんですけれども。しかし、この手の業者は名前を変えてしつこく続けるのが常なので、もぐら叩きみたいになるのは仕方ないにせよ、公権力から叩きつづける体制をこの際確立して欲しいものです。無理かなあ。
宅地建物取引業者に対する監督処分について
あれは元から普通に業務妨害だったわけで、規制されるのは喜ばしい限りではあるのですが、何故今になって、という気もしないでもないです。リーマンショック以降は不動産がマジで売れなくなってた、という事情はあるにせよ、それ以前から悪質の極みにあったわけで、より悪化した、というわけでもなかったであろう筈なんですが。大分前にはあからさまな脅迫とかやっちまったってニュースも流れてたし、あの辺の落とし前、という事なんでしょうか。なら業務停止どころか脅迫罪で刑事的に挙げられてしかるべき筈なんですけれども。しかし、この手の業者は名前を変えてしつこく続けるのが常なので、もぐら叩きみたいになるのは仕方ないにせよ、公権力から叩きつづける体制をこの際確立して欲しいものです。無理かなあ。
宅地建物取引業者に対する監督処分について
[biz] 新幹線システム障害で原因不明とか
また日立。トラブル自体も困ったもの、では済まない規模の話ですが、さらに原因もわからずというのでは話にすらならないわけで。時事の記事によれば、担当者が常駐する体制にするとか。どう見ても泥沼死亡フラグですありがとうございました。国交省もご立腹との事で、日立としては既に致命傷、開発部門は全員切腹ものですね。しかしご愁傷様、と言うにはまだ早い。地獄はこれからなのです。
私は近いうちに新幹線に乗る予定はないので、他人事なんですけどね。巻き込まれる利用者の方々におかれましては、被害回避の幸運をお祈り申し上げます。
しかし、運行システムの画面写真がどこぞで公開されてたけど、ぱっと見ても意味がわかりませんでした。あれ見て管理してるんでしょうけど、あれも一種の職人芸ですね。さらにトラブル時には手動で入力するとか。それはそれで凄い技術であります。本件と直接の関係はない話だけれども、あんなのだと、部分的にすら手動に戻すわけにはいかないという事はあるだろうし、本件はまさにシステム屋としては地獄でしょう。富士通が東証でやらかしたアレよりきついかも。確かあの時は検証用システムも無かった、って事でさんざん叩かれてましたけど、本件でも同様の事情が明らかになったわけで、全くもってお粗末、そういう意味でも同情の余地はないのであります。
「原因、復旧理由も分からず」=メーカー担当者当面常駐−JR東・新幹線トラブル
[つづき記事 [biz] 新幹線システム障害、ダイヤ変更が原因って]
私は近いうちに新幹線に乗る予定はないので、他人事なんですけどね。巻き込まれる利用者の方々におかれましては、被害回避の幸運をお祈り申し上げます。
しかし、運行システムの画面写真がどこぞで公開されてたけど、ぱっと見ても意味がわかりませんでした。あれ見て管理してるんでしょうけど、あれも一種の職人芸ですね。さらにトラブル時には手動で入力するとか。それはそれで凄い技術であります。本件と直接の関係はない話だけれども、あんなのだと、部分的にすら手動に戻すわけにはいかないという事はあるだろうし、本件はまさにシステム屋としては地獄でしょう。富士通が東証でやらかしたアレよりきついかも。確かあの時は検証用システムも無かった、って事でさんざん叩かれてましたけど、本件でも同様の事情が明らかになったわけで、全くもってお粗末、そういう意味でも同情の余地はないのであります。
「原因、復旧理由も分からず」=メーカー担当者当面常駐−JR東・新幹線トラブル
[つづき記事 [biz] 新幹線システム障害、ダイヤ変更が原因って]
1/17/2011
[biz] Jobsがまた入院でApple株急落とか
難儀だねえ。Jobsがいないとグダグダになっちゃうのはその通りなんだろうけど。株価総額が20兆円超える企業がこんな曖昧な要因で不安定なのも困ったもんです。もっとも後継者といっても、Jobs並にスマートなギークって時点で難しいだろうけれど。他のハイテク系のトップを見渡してもいないよね。うーん。Zuckerbergとかは何か違う感じって言うか顔からしてアレだし、雰囲気だけならGoogleのSergeyぐらい?まあ、日系メーカーはさらに全く話にならない体たらくなんですけどね。
しかし原因がわからんのもまた不安定さを増幅してる感じで、癌の転移なのか、単なる疲労なのか位ははっきりさせて欲しいものです。公表しないって事は前者レベルのヤバい話なのかと邪推してしまうですよ。別に株主でも何でもないんですけども。
STEVE JOBS GOES ON MEDICAL LEAVE OF ABSENCE
しかし原因がわからんのもまた不安定さを増幅してる感じで、癌の転移なのか、単なる疲労なのか位ははっきりさせて欲しいものです。公表しないって事は前者レベルのヤバい話なのかと邪推してしまうですよ。別に株主でも何でもないんですけども。
STEVE JOBS GOES ON MEDICAL LEAVE OF ABSENCE
[biz] 日立が研究所再編
ついに年貢の納め時が来た、というところでしょうか。前からちょっとずついじってたらしいんですけど、埒が明かなかったのか、今回は全体をエイヤ、という話ですね。
国内組織は半分にまとめて、海外拠点の拡充を進める、と。人員や個別部門のリストラについては全く言及していませんが、他社と比べて天国のようなヌルい環境で知られると同時に、その規模からすると驚くほど小さい経済的成果で悪名高く、常にリストラの噂の絶えなかった日立の研究部門ですので、そのあたりは推して知るべしであります。
でもねー。親方日の丸の権化、電気業界のJALとも言うべきあの日立ですからね。何処まで意味のある再編が出来るのやら。とりあえず上を纏めただけだし。それでも、保身に奔走せざるを得ない研究員の方々にはご愁傷さまですし、転勤・転居を余儀なくされる人とかも少なくないでしょうからそちらも。道があるのであれば、研究室の外に出るのも、長い目で見ればそう悪くないかもね、とか。他人事ですけれども。
しかしいまいち具体的な意味合いが分かりませんね。単にフラット化して、人を動かしやすくするってだけな感じもしますけど。といって仮にそうでも、大抵その後に最適配置と言う名の片道切符の嵐、事実上のリストラが来るわけですが。さてさて。
(Hitachi started restructuring their too incompetent research labs. But I wonder how can they do it effectively. Too late, Too complicated.)
社会イノベーション事業のグローバルな成長に向け研究開発体制を刷新-海外4極の研究開発人員を拡充、国内8研究所を3研究所に再編
国内組織は半分にまとめて、海外拠点の拡充を進める、と。人員や個別部門のリストラについては全く言及していませんが、他社と比べて天国のようなヌルい環境で知られると同時に、その規模からすると驚くほど小さい経済的成果で悪名高く、常にリストラの噂の絶えなかった日立の研究部門ですので、そのあたりは推して知るべしであります。
でもねー。親方日の丸の権化、電気業界のJALとも言うべきあの日立ですからね。何処まで意味のある再編が出来るのやら。とりあえず上を纏めただけだし。それでも、保身に奔走せざるを得ない研究員の方々にはご愁傷さまですし、転勤・転居を余儀なくされる人とかも少なくないでしょうからそちらも。道があるのであれば、研究室の外に出るのも、長い目で見ればそう悪くないかもね、とか。他人事ですけれども。
しかしいまいち具体的な意味合いが分かりませんね。単にフラット化して、人を動かしやすくするってだけな感じもしますけど。といって仮にそうでも、大抵その後に最適配置と言う名の片道切符の嵐、事実上のリストラが来るわけですが。さてさて。
(Hitachi started restructuring their too incompetent research labs. But I wonder how can they do it effectively. Too late, Too complicated.)
社会イノベーション事業のグローバルな成長に向け研究開発体制を刷新-海外4極の研究開発人員を拡充、国内8研究所を3研究所に再編
1/16/2011
[note] LooxU/C40もUbuntu化
してしまった。ていうかLooxU/C30,C40,C50の極小コンバーチブルシリーズはあっさり打ち切られて久しいし、みんなもう忘れてますよね。いいPCなのに。後継の横長なんて誰が買うんだ元に戻せ。といっても、私もメインPCのOSをubuntuに移行して以来、本機はグラフィックドライバとかに不具合があるということで移行できず、長らく放置してたわけですが。10.10で色々解決されたという噂を聞いて復活に着手したのです。やっぱし自分のツールが使えないと。それでもドライバの設定とかで結構苦労したけど、とりあえず一通り満足に動く状態にまで出来たのです。高解像度だから持ち運び用の電子書籍ビューアとしては最高。再生支援で動画もヌルヌル。しかしとても面倒なその手順は以下の通り。
1. 何はなくともUbuntuのCDイメージ入手。日本語ローカライズ版もあるけどどっちでもあまり関係ない。
2. イメージを焼いたCDで、外付けドライブから起動。普通にインストール。
3. 端末から下記コマンドでアップデート。結構時間がかかるのでじっと待つ。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
終わったら再起動します。
この時点では、グラフィックドライバがgenericなので遅いし解像度もXGAになってしまいます。あとこの機種特有らしい不具合として、サウンドが狂ってます。具体的には、ログイン時に鳴る音がログイン後も延々とループして鳴り続けます。デバイスが占有されるからか、音楽ファイルや動画再生も出来なくなります。これはひどい。というわけで、基本的にはこの2点、グラフィックとサウンドのドライバ当てが出来ればOKなのですが、情報は殆どなく、色々試行錯誤する羽目になったわけで。結論としては、以下の様にして対処します。
4. ドライバ当て
・グラフィックドライバ: GMA500のレポジトリ追加とドライバ取得。端末から下記コマンド。
$ sudo add-apt-repository ppa:gma500/ppa && sudo apt-get update && sudo apt-get install poulsbo-driver-2d poulsbo-driver-3d poulsbo-config
再起動すると解像度とかOKになる。
・サウンドドライバ: こっちは未だに原因も特定出来てないんだけど、結論だけ言えばデフォルトのalsaモジュールをアンインストールすると何故か上手く行く。具体的には端末から下記コマンド。
$ sudo apt-get --purge remove linux-sound-base alsa-base alsa-utils
再起動すると、サウンドが正常に。何なんだ一体。いやまあ読んでる人の方がわけわかんないでしょうけどね。色々誤認識を疑ったり、オプション指定したり、バージョン変えたりしても治らなかったのがこれで治るんだから。嬉しいんだけど、やってみればわかるこの不条理さ。知らないうちに他に何かやったのかと自身の認知機能を疑う程であります。
---> 追記
サウンドの不具合に関して、正しい解決法が発見されたようです。といって今更クリーンインストールしなおして試す気にはならないので、上記でremoveしたalsaドライバ類をインストールしなお("--purge remove"を"install"に置き換えて実行)して、解決法の設定(/etc/modprobe.d/snd-hda-intel.confを作ってoptions snd-hda-intel enable_msi=0と書き込む)の有無を切り替えてテストしてみました。結果、確かに本設定の有無とサウンドの不具合が同期しますね。これですっきりしました。素晴らしい。
5.動画再生支援付きプレイヤーのインストール
以上の解決に至るまでには色んな情報に振り回されて結構苦労したわけだけれど、そんな面倒な思いをしてドライバを当てた主な理由は、ムービーを快適に観るために、GMA500の動画再生支援を有効にしなければならなかったからなのです。そのためにはあともう一手間。vaapiに対応した動画再生アプリも入れなければいけません。それには同下記コマンド。
$ sudo apt-get install mplayer smplayer gnome-mplayer gecko-mediaplayer
これで入ったmplayerを使えば、非力なlooxUでもHD動画がヌルヌル再生出来るわけであります。ああ面倒でした。特にサウンド。外したら正常になるってどういうことよホント。
他にも、タッチスクリーンのキャリブレーションとかもして、万事OK。小さいことは良い事です。あー疲れた。
・追記 万事OKではありませんでした。
スタンバイとかまだちょっとおかしくて、その辺も設定しないといけませんし、smplayerもデフォルト設定だといまいち挙動がおかしくて、出力ドライバーをgl(高速)にする必要があったり。タッチスクリーンのキャリブレーションにもいくつか方法があって、どれがいいのかはよくわかんないけど、回転とかも対応してるfujitsu専用ドライバがいい感じ。ただしタッチスクリーンドライバを使う時には、biosでモードを切り替えておく必要があるので要注意。マウスモードだとダメです。とか。うーん面倒。
・追記2
タッチスクリーンドライバのインストール&キャリブレーションの手順を一応メモ。
ドライバは下記から。富士通専用です。
spareinfo: Linux on a Fujitsu U810, P1620, T1010 - Ubuntu 10.10 Maverick
これを書いている時点ではfujitsu-usb-touchscreen-0.3.8.tar.gzが最新。wgetでも取得できます。それには下記コマンド。
$ wget http://katastrophos.net/downloads/fujitsu-usb-touchscreen-0.3.8.tar.gz
基本的にmake & make installでOKですが、一点だけ注意が必要です。本ドライバはインストール時等にHAL関連コマンドのlshalを使用している様子なのですが、これがデフォルトではシステムにインストールされていません。なので別途入れてやる必要があります。これらはgnome-device-managerの中に入っていますので、これを入れてやります。
$ sudo apt-get install gnome-device-manager
その後でsudo make installでインストール完了。
キャリブレーションは下記コマンド。
$ fujitsu_touchscreen_calibration.py
起動後、画面の四隅を押してからS押下で完了。以上でOKの筈です。素晴らしい。ドライバの作者には深い感謝の念を禁じ得ません。
・追記3
回転ボタンとかのドライバもあると聞いて入れてみました。fjbtndrvという名前で、インストール方法はいくつかありますが、例えば下記で。
$ sudo add-apt-repository ppa:khnz; sudo apt-get update; sudo apt-get -y install fjbtndrv
再起動すると、ディスプレイ下部の画面回転ボタンでローテーションするようになります。
ただし、上記タッチスクリーンドライバを入れてる場合は、同期させるためにrotationスクリプト(fujitsu_touchscreen_rotate.py)を起動させておく必要があります。方法はタッチスクリーンドライバのREADMEに記載されていますが、[システム]-[設定]-[自動起動するアプリ]の中に/usr/bin/fujitsu_touchscreen_rotate.pyを登録するだけです。そして再起動で完了。画面回転時にタッチ位置も追いてくるように。
1. 何はなくともUbuntuのCDイメージ入手。日本語ローカライズ版もあるけどどっちでもあまり関係ない。
2. イメージを焼いたCDで、外付けドライブから起動。普通にインストール。
3. 端末から下記コマンドでアップデート。結構時間がかかるのでじっと待つ。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
終わったら再起動します。
この時点では、グラフィックドライバがgenericなので遅いし解像度もXGAになってしまいます。あとこの機種特有らしい不具合として、サウンドが狂ってます。具体的には、ログイン時に鳴る音がログイン後も延々とループして鳴り続けます。デバイスが占有されるからか、音楽ファイルや動画再生も出来なくなります。これはひどい。というわけで、基本的にはこの2点、グラフィックとサウンドのドライバ当てが出来ればOKなのですが、情報は殆どなく、色々試行錯誤する羽目になったわけで。結論としては、以下の様にして対処します。
4. ドライバ当て
・グラフィックドライバ: GMA500のレポジトリ追加とドライバ取得。端末から下記コマンド。
$ sudo add-apt-repository ppa:gma500/ppa && sudo apt-get update && sudo apt-get install poulsbo-driver-2d poulsbo-driver-3d poulsbo-config
再起動すると解像度とかOKになる。
・サウンドドライバ: こっちは未だに原因も特定出来てないんだけど、結論だけ言えばデフォルトのalsaモジュールをアンインストールすると何故か上手く行く。具体的には端末から下記コマンド。
$ sudo apt-get --purge remove linux-sound-base alsa-base alsa-utils
再起動すると、サウンドが正常に。何なんだ一体。いやまあ読んでる人の方がわけわかんないでしょうけどね。色々誤認識を疑ったり、オプション指定したり、バージョン変えたりしても治らなかったのがこれで治るんだから。嬉しいんだけど、やってみればわかるこの不条理さ。知らないうちに他に何かやったのかと自身の認知機能を疑う程であります。
---> 追記
サウンドの不具合に関して、正しい解決法が発見されたようです。といって今更クリーンインストールしなおして試す気にはならないので、上記でremoveしたalsaドライバ類をインストールしなお("--purge remove"を"install"に置き換えて実行)して、解決法の設定(/etc/modprobe.d/snd-hda-intel.confを作ってoptions snd-hda-intel enable_msi=0と書き込む)の有無を切り替えてテストしてみました。結果、確かに本設定の有無とサウンドの不具合が同期しますね。これですっきりしました。素晴らしい。
5.動画再生支援付きプレイヤーのインストール
以上の解決に至るまでには色んな情報に振り回されて結構苦労したわけだけれど、そんな面倒な思いをしてドライバを当てた主な理由は、ムービーを快適に観るために、GMA500の動画再生支援を有効にしなければならなかったからなのです。そのためにはあともう一手間。vaapiに対応した動画再生アプリも入れなければいけません。それには同下記コマンド。
$ sudo apt-get install mplayer smplayer gnome-mplayer gecko-mediaplayer
これで入ったmplayerを使えば、非力なlooxUでもHD動画がヌルヌル再生出来るわけであります。ああ面倒でした。特にサウンド。外したら正常になるってどういうことよホント。
他にも、タッチスクリーンのキャリブレーションとかもして、万事OK。小さいことは良い事です。あー疲れた。
・追記 万事OKではありませんでした。
スタンバイとかまだちょっとおかしくて、その辺も設定しないといけませんし、smplayerもデフォルト設定だといまいち挙動がおかしくて、出力ドライバーをgl(高速)にする必要があったり。タッチスクリーンのキャリブレーションにもいくつか方法があって、どれがいいのかはよくわかんないけど、回転とかも対応してるfujitsu専用ドライバがいい感じ。ただしタッチスクリーンドライバを使う時には、biosでモードを切り替えておく必要があるので要注意。マウスモードだとダメです。とか。うーん面倒。
・追記2
タッチスクリーンドライバのインストール&キャリブレーションの手順を一応メモ。
ドライバは下記から。富士通専用です。
spareinfo: Linux on a Fujitsu U810, P1620, T1010 - Ubuntu 10.10 Maverick
これを書いている時点ではfujitsu-usb-touchscreen-0.3.8.tar.gzが最新。wgetでも取得できます。それには下記コマンド。
$ wget http://katastrophos.net/downloads/fujitsu-usb-touchscreen-0.3.8.tar.gz
基本的にmake & make installでOKですが、一点だけ注意が必要です。本ドライバはインストール時等にHAL関連コマンドのlshalを使用している様子なのですが、これがデフォルトではシステムにインストールされていません。なので別途入れてやる必要があります。これらはgnome-device-managerの中に入っていますので、これを入れてやります。
$ sudo apt-get install gnome-device-manager
その後でsudo make installでインストール完了。
キャリブレーションは下記コマンド。
$ fujitsu_touchscreen_calibration.py
起動後、画面の四隅を押してからS押下で完了。以上でOKの筈です。素晴らしい。ドライバの作者には深い感謝の念を禁じ得ません。
・追記3
回転ボタンとかのドライバもあると聞いて入れてみました。fjbtndrvという名前で、インストール方法はいくつかありますが、例えば下記で。
$ sudo add-apt-repository ppa:khnz; sudo apt-get update; sudo apt-get -y install fjbtndrv
再起動すると、ディスプレイ下部の画面回転ボタンでローテーションするようになります。
ただし、上記タッチスクリーンドライバを入れてる場合は、同期させるためにrotationスクリプト(fujitsu_touchscreen_rotate.py)を起動させておく必要があります。方法はタッチスクリーンドライバのREADMEに記載されていますが、[システム]-[設定]-[自動起動するアプリ]の中に/usr/bin/fujitsu_touchscreen_rotate.pyを登録するだけです。そして再起動で完了。画面回転時にタッチ位置も追いてくるように。
1/12/2011
[biz] GoogleがH.264を切った
おおおう。とりあえずChromeのHTML5サポートから外すだけ、ということなので、直近の影響は限定的なんでしょうけど、長期的にはストリーミング全般でH.264死亡確定ということでしょう。長らく大本命に位置づけられ、膨大な開発リソースが投入されてきたコーデックに起きた晴天の霹靂。Androidへのコーデック標準搭載もアウトになって、そのラインでの拡販を当て込んで山ほどパテントを保持してきた各社を絶望のどん底に叩き落とすものである事も間違いなく、開発者が呆然としてる姿が目に浮かぶようです。つってもどうしようもないだろうし、ご愁傷さまです。
ちょっと前には無料期間延長とかやってたみたいですけど、無駄でした、と。歓迎すべき事なのは間違いないんですけれども、さすがに驚きました。この行動力はさすがにGoogleならではと言えるでしょう。問題は後釜候補のWebMを普及させることが出来るかどうかですが、色々手を打ってくるでしょうし、お手並み拝見です。
Google will drop H.264 support from Chrome, herd the masses towards WebM and Theora
グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ
ちょっと前には無料期間延長とかやってたみたいですけど、無駄でした、と。歓迎すべき事なのは間違いないんですけれども、さすがに驚きました。この行動力はさすがにGoogleならではと言えるでしょう。問題は後釜候補のWebMを普及させることが出来るかどうかですが、色々手を打ってくるでしょうし、お手並み拝見です。
Google will drop H.264 support from Chrome, herd the masses towards WebM and Theora
グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ
1/11/2011
[biz] 米国の2010特許取得数ランキング発表
トップはIBM、6000件弱。2位以降はSamsung,MS,Canon,Panasonic,Toshiba,Sony,Intel,とハイテク電子系のいつもの面々が並ぶのです。
しかしザルもいいところの米国の審査基準を勘案すれば、この中のどれだけがまともに知財と呼べるようなものなのかは推して知るべしであります。一応日系企業は最大勢力だけど、知財は数ではなくて質ですからね。経験的には、95%は無意味なノルマ特許と推測されます。もういい加減ネタもないでしょうに、お疲れさまです。
あとどうでもいいけど、ランキングをよくよく見ると、Hynics Semiconductor Inc.がJapanになってたり。まさか日本法人がそんなに出してる筈もなく。いい加減なもんです。
IFI CLAIMS Announces Top Global Companies Ranked By 2010 U.S. Patents
しかしザルもいいところの米国の審査基準を勘案すれば、この中のどれだけがまともに知財と呼べるようなものなのかは推して知るべしであります。一応日系企業は最大勢力だけど、知財は数ではなくて質ですからね。経験的には、95%は無意味なノルマ特許と推測されます。もういい加減ネタもないでしょうに、お疲れさまです。
あとどうでもいいけど、ランキングをよくよく見ると、Hynics Semiconductor Inc.がJapanになってたり。まさか日本法人がそんなに出してる筈もなく。いい加減なもんです。
IFI CLAIMS Announces Top Global Companies Ranked By 2010 U.S. Patents
[tech] 前輪を出し入れ出来る三輪バイクUno Transformer
何これ超かっこいい。いや見方によってはキモい?でもすげー。わざわざカウルとかも作って、見た目も含めた完成度はとても高いですね。
一輪形態だとアキラ、いやスナッチャーのバイクでこんなのあったような気が。
通常のバイクと比較すると、擬似一輪形態時に得られる回転半径の極小化が最大のメリットかな?あと車体がコンパクトになるのも素晴らしい、と。強度的には色々弱そうな感じもするのですけども、乗ってみたいですね。CESでは実物の展示もされたって話だけど、日本にはいつ来るの?
A look at BPG Motors amazing, transforming, self-balancing Uno (video)
一輪形態だとアキラ、いやスナッチャーのバイクでこんなのあったような気が。
通常のバイクと比較すると、擬似一輪形態時に得られる回転半径の極小化が最大のメリットかな?あと車体がコンパクトになるのも素晴らしい、と。強度的には色々弱そうな感じもするのですけども、乗ってみたいですね。CESでは実物の展示もされたって話だけど、日本にはいつ来るの?
A look at BPG Motors amazing, transforming, self-balancing Uno (video)
1/08/2011
[note] WDのHDD破損が再発
した。残念な事に。例のWD20EARSですよ。しばらく大丈夫だったんだけど。ぐぬぬぬぬぬ。
再びフォーマット。今度は全セクタやる方で。HD Tuneでチェック。20時間近くかけて破損領域なし。と言う事で原因がわからん。どういうことなの。
転送速度が遅いのは外付けだからって事だけど、何故かaccess timeが5割くらいまでしか計測されない。この辺が何か関係してるんだろうか。
といっても、保存用途からは外れてて、純粋なテンポラリワークスペース的運用なので、実害はないんだけれども。気分は極めてよろしくないですね。
一応、Align Utilityが何やってんのか、AFT問題の構造とかは確認した。けど、これは単にパーティションの論理クラスタの単位がHDDの物理セクタの単位と同じになってて、しかしXPで普通にパーティションを切ると先頭のセクタ境界がズレて、すると後ろの境界もズレまくりで、そのために読み書き時に本来触らなくてもいい余計なセクタを触る事になるってだけで、だからパーティションの先頭を少し後ろにずらして境界を合わせておけば解消される、って話らしいし。そのずらしをやるのがAlign Utilityね。という事は、一度適用しておけば、後は不具合とか関係ない筈だし、そもそも適用しなくても、アクセス時のオーバーヘッドが大きくなる位で、スピードが当然落ちるのと、ヘッダとか酷使するから劣化は早まる影響はあるだろうけど、そんな直ぐに壊れたりする性質のものではない筈なんだけど。他に何かそれがらみのエラッタでもあるのか。
いっそカッコンで死亡とかなら即交換でおしまいな話なんだけど、こう、なんとかなる可能性もなきにしもあらず、な感じの微妙な症状だと、直したくなる、というか色々確認してみたくなるのが人の性なわけでありまして、非常にやっかいであります。どこで見切りをつけたものか。うーん。
[過去記事 [note] WDのHDDでファイル破損頻発]
再びフォーマット。今度は全セクタやる方で。HD Tuneでチェック。20時間近くかけて破損領域なし。と言う事で原因がわからん。どういうことなの。
転送速度が遅いのは外付けだからって事だけど、何故かaccess timeが5割くらいまでしか計測されない。この辺が何か関係してるんだろうか。
といっても、保存用途からは外れてて、純粋なテンポラリワークスペース的運用なので、実害はないんだけれども。気分は極めてよろしくないですね。
一応、Align Utilityが何やってんのか、AFT問題の構造とかは確認した。けど、これは単にパーティションの論理クラスタの単位がHDDの物理セクタの単位と同じになってて、しかしXPで普通にパーティションを切ると先頭のセクタ境界がズレて、すると後ろの境界もズレまくりで、そのために読み書き時に本来触らなくてもいい余計なセクタを触る事になるってだけで、だからパーティションの先頭を少し後ろにずらして境界を合わせておけば解消される、って話らしいし。そのずらしをやるのがAlign Utilityね。という事は、一度適用しておけば、後は不具合とか関係ない筈だし、そもそも適用しなくても、アクセス時のオーバーヘッドが大きくなる位で、スピードが当然落ちるのと、ヘッダとか酷使するから劣化は早まる影響はあるだろうけど、そんな直ぐに壊れたりする性質のものではない筈なんだけど。他に何かそれがらみのエラッタでもあるのか。
いっそカッコンで死亡とかなら即交換でおしまいな話なんだけど、こう、なんとかなる可能性もなきにしもあらず、な感じの微妙な症状だと、直したくなる、というか色々確認してみたくなるのが人の性なわけでありまして、非常にやっかいであります。どこで見切りをつけたものか。うーん。
[過去記事 [note] WDのHDDでファイル破損頻発]
1/07/2011
[biz] 個人国債利率の実質上昇
利率を上げるとそんだけ破綻が近づく筈なのですが、このままだと借り換え出来なくて自転車コケちゃう、と言う事で0.4%->0.8%、実質0.4%利上げ。
30年債とか、それなりに償還時期の分散を図ってはいるわけですけれども、雪だるま式に膨れ上がる借金残高の前に、じわじわと攻め寄せる償還の山の影響がついに顕在化、利率上昇局面に入ったか?、と妄想が先走ってしまうわけです。like a rolling stone、崩壊する時はあっという間ですからね。巻き込まれないように気をつけないと。
個人向け国債、利率大幅引き上げ 低迷打開へ7月から
30年債とか、それなりに償還時期の分散を図ってはいるわけですけれども、雪だるま式に膨れ上がる借金残高の前に、じわじわと攻め寄せる償還の山の影響がついに顕在化、利率上昇局面に入ったか?、と妄想が先走ってしまうわけです。like a rolling stone、崩壊する時はあっという間ですからね。巻き込まれないように気をつけないと。
個人向け国債、利率大幅引き上げ 低迷打開へ7月から
1/05/2011
[biz] 3DS、らしくない任天堂
6歳以下に限定ながら悪影響も認めて、2Dロック機能追加、と3DSも急に切羽詰まって来た感がありますね。しかし子供向けゲームが大半を占める任天堂ゲームで、よりによってコアユーザー層に対してアイデンティティであるところの3D機能禁止、という事で、コンセプトレベルで自己矛盾というか崩壊してしまったわけです。
加えて、任天堂が7歳以上なら大丈夫という確証を得ている可能性は非常に低く、むしろ先行する3Dテレビ等での、大人達から寄せられる「とても疲れる」とか、「気持ち悪くなる」とかいう感想の山からすれば、健康被害の懸念は日に日に増すばかり、このまま発売すれば、後々現実化して訴訟の山に晒されるか、でなければ敬遠されて早々に事業終了、となる可能性が非常に高いと言えるわけです。どうすんのさ。立証困難を盾に逃げるつもりかね?
そもそも本製品は、故横井軍平氏の「枯れた技術の水平思考」に象徴される、創造的ではあるけれど、そのベースとなる技術面では極めてリスク回避的な、守りは徹底して固める形の、任天堂で主流であるところの開発思想には全く適合しない、焦燥感や危うさを強く感じさせるものです。過剰なまでに楽天的というか、リスクに目をつぶる進め方は、いかにも任天堂らしくない。3D自体、実績がほとんどなく、リスクの見積りすら困難な未熟技術であるし、少なくとも消費者側で受け入れられる下地が出来ているかも怪しく、バーチャルボーイの悪夢再び、となる可能性が高いことも、任天堂が認識していない筈はないのに。
それでも、業績が急速に悪化する中、それを補う使命を担い、多分に見切り発車的に発表され、発売日も近くに控える所まで来てしまった。生産も始まった以上、今更引き返す事も出来ず、おそらく担当者を中心に、問題が顕在化しない事を祈るしかない状況であろう事は想像に難くありません。
といっても、その悪夢が現実になったとしても、任天堂の体力からすれば直ちに事業面でどうこうという話にはならないであろう筈です。逆に言えば、任天堂の体力があるから出来る挑戦だと言う見方も出来るでしょう。
しかしね。ユーザーの健康を損う可能性が最初から懸念されてて、それを振り払う形で発売する以上、それが裏目に出た時に失う信用というのは、単なる一事業の失敗で片付けられるものではないだろうとも思われるわけで。ユーザーを傷つけるリスクがあって、しかもその程度もよく分からない、そういう状況を知りつつ特攻しちゃう、そういう会社だったっけ?いいのそれで?どうしちゃったのさ、と少なからず疑念と残念な思いとを抱かざるを得ないのであります。いやまあ、それは私の勝手な期待、思い込みだってだけなのかもしれませんが。生き残る為には、って。うーん。でもこう無茶苦茶だとそこまでする意味なくね?とも。
任天堂3DS、幼児は長時間やめて 「目に影響」告知
[過去記事 [biz game] 裸眼3DのNDSって]
加えて、任天堂が7歳以上なら大丈夫という確証を得ている可能性は非常に低く、むしろ先行する3Dテレビ等での、大人達から寄せられる「とても疲れる」とか、「気持ち悪くなる」とかいう感想の山からすれば、健康被害の懸念は日に日に増すばかり、このまま発売すれば、後々現実化して訴訟の山に晒されるか、でなければ敬遠されて早々に事業終了、となる可能性が非常に高いと言えるわけです。どうすんのさ。立証困難を盾に逃げるつもりかね?
そもそも本製品は、故横井軍平氏の「枯れた技術の水平思考」に象徴される、創造的ではあるけれど、そのベースとなる技術面では極めてリスク回避的な、守りは徹底して固める形の、任天堂で主流であるところの開発思想には全く適合しない、焦燥感や危うさを強く感じさせるものです。過剰なまでに楽天的というか、リスクに目をつぶる進め方は、いかにも任天堂らしくない。3D自体、実績がほとんどなく、リスクの見積りすら困難な未熟技術であるし、少なくとも消費者側で受け入れられる下地が出来ているかも怪しく、バーチャルボーイの悪夢再び、となる可能性が高いことも、任天堂が認識していない筈はないのに。
それでも、業績が急速に悪化する中、それを補う使命を担い、多分に見切り発車的に発表され、発売日も近くに控える所まで来てしまった。生産も始まった以上、今更引き返す事も出来ず、おそらく担当者を中心に、問題が顕在化しない事を祈るしかない状況であろう事は想像に難くありません。
といっても、その悪夢が現実になったとしても、任天堂の体力からすれば直ちに事業面でどうこうという話にはならないであろう筈です。逆に言えば、任天堂の体力があるから出来る挑戦だと言う見方も出来るでしょう。
しかしね。ユーザーの健康を損う可能性が最初から懸念されてて、それを振り払う形で発売する以上、それが裏目に出た時に失う信用というのは、単なる一事業の失敗で片付けられるものではないだろうとも思われるわけで。ユーザーを傷つけるリスクがあって、しかもその程度もよく分からない、そういう状況を知りつつ特攻しちゃう、そういう会社だったっけ?いいのそれで?どうしちゃったのさ、と少なからず疑念と残念な思いとを抱かざるを得ないのであります。いやまあ、それは私の勝手な期待、思い込みだってだけなのかもしれませんが。生き残る為には、って。うーん。でもこう無茶苦茶だとそこまでする意味なくね?とも。
任天堂3DS、幼児は長時間やめて 「目に影響」告知
[過去記事 [biz game] 裸眼3DのNDSって]
1/02/2011
[note] WDのHDDでファイル破損頻発
で困った。とりあえず解決したけど。いやしてないけど。一息ついただけだけど。もういやだこういうの。事の顛末は概ね以下のとおり。
1. 倉庫兼大きめのワークスペースとして、2TBのHDDを買う。一番安いのはSAMSUNG。しかし以前故障率3割超って恐ろしい目に遭ったので避けてWDのWD20EARSをチョイス。
2. USB外付けで運用。OSはWindowsXP。フォーマットはNTFS、クイックフォーマット。何かAFT(Advanced Format Technology)とか言ってXPはデフォルトで非対応、対応させるにはWD提供のAlign Utilityでフォーマットするか、特定のジャンパピンをONにするかが必要とかいう話だけど、一応使えて、デメリットは遅くなる程度らしかったし、他のOS機への付け替えとかの時に逆に不具合の元になっても嫌だったので、無視してそのまま使用開始。
3. とりあえず普通に運用。数週間経過。日に数G程度の書き込みとかで。
4. ある日突然、新規ファイルに破損が頻発し出す。既存ファイルにも。フォルダもファイルもアクセスはできるが、元データが壊れるらしく、バックアップ取ってもあまり意味なし。
5. 仕方がないので、メイン運用から一旦外し、調査修復に着手。CHKDSKをかける。するとエラー出まくり。ていうかCHKDSK自体がエラーを出して途中終了する。延々と孤立や破損したエントリの検出・修正・削除を繰り返すが、正常に完了しない。/Fオプション付きで数十回繰り返す。再起動してCHKDSKすると、時々最後まで行く(ジャーナルの回復まで行く)。最後まで行くと、とりあえず使えるようになる。
6. しばらく使っていると、ファイル破損再発。3-5のループ繰り返し3回目でブチ切れ。
7. AFTをしていなかったのが悪かったのかと疑い、後付けだがAlign Utilityで適用トライ。当然のように「壊れてる」と言って相手にしてくれない。
8. 諦めて再フォーマット。まずはクイックフォーマット+Align Utility適用で様子を見る。つかAlign Utilityって何やってるのか知らないけど、フォーマット直後だと数十秒で終わる。ホントに何やってんだろ。
9. 案の定3-5のループが再発。アハハハハハハハwwwwww
10. wwww・・・ハァ。とさらに諦めて、CHKDSKの/Rオプションで全セクタ修復。数時間待つ。未使用領域に500KB程度の不良セクタを発見し、除外。
11. いまここ とりあえず数日普通に運用中。しかしまだ安心出来ず。うーん。
いやもう勘弁してよ。容量大きいと、トラブルになった時の影響もそれだけ大きいんだから。仕方ないからバックアップも極力取るようにしたけどさ。やっぱし実績のない仕組みのものはダメですね。大人しくSeagateかHitachiのにしとけば良かった。反省であります。しかし今回のWD20EARSって、現行HDDの中でダントツの売れ筋のはずなんだけど、他の人は大丈夫なのかな。そんなわけ無いと思うんだけど。みなさんお気をつけて。出来れば避けた方がいいと思うんだ。
----------------------------------------
やっぱりというか。数日後、めでたく再発。
[つづき [note] WDのHDD破損が再発]
----------------------------------------
1. 倉庫兼大きめのワークスペースとして、2TBのHDDを買う。一番安いのはSAMSUNG。しかし以前故障率3割超って恐ろしい目に遭ったので避けてWDのWD20EARSをチョイス。
2. USB外付けで運用。OSはWindowsXP。フォーマットはNTFS、クイックフォーマット。何かAFT(Advanced Format Technology)とか言ってXPはデフォルトで非対応、対応させるにはWD提供のAlign Utilityでフォーマットするか、特定のジャンパピンをONにするかが必要とかいう話だけど、一応使えて、デメリットは遅くなる程度らしかったし、他のOS機への付け替えとかの時に逆に不具合の元になっても嫌だったので、無視してそのまま使用開始。
3. とりあえず普通に運用。数週間経過。日に数G程度の書き込みとかで。
4. ある日突然、新規ファイルに破損が頻発し出す。既存ファイルにも。フォルダもファイルもアクセスはできるが、元データが壊れるらしく、バックアップ取ってもあまり意味なし。
5. 仕方がないので、メイン運用から一旦外し、調査修復に着手。CHKDSKをかける。するとエラー出まくり。ていうかCHKDSK自体がエラーを出して途中終了する。延々と孤立や破損したエントリの検出・修正・削除を繰り返すが、正常に完了しない。/Fオプション付きで数十回繰り返す。再起動してCHKDSKすると、時々最後まで行く(ジャーナルの回復まで行く)。最後まで行くと、とりあえず使えるようになる。
6. しばらく使っていると、ファイル破損再発。3-5のループ繰り返し3回目でブチ切れ。
7. AFTをしていなかったのが悪かったのかと疑い、後付けだがAlign Utilityで適用トライ。当然のように「壊れてる」と言って相手にしてくれない。
8. 諦めて再フォーマット。まずはクイックフォーマット+Align Utility適用で様子を見る。つかAlign Utilityって何やってるのか知らないけど、フォーマット直後だと数十秒で終わる。ホントに何やってんだろ。
9. 案の定3-5のループが再発。アハハハハハハハwwwwww
10. wwww・・・ハァ。とさらに諦めて、CHKDSKの/Rオプションで全セクタ修復。数時間待つ。未使用領域に500KB程度の不良セクタを発見し、除外。
11. いまここ とりあえず数日普通に運用中。しかしまだ安心出来ず。うーん。
いやもう勘弁してよ。容量大きいと、トラブルになった時の影響もそれだけ大きいんだから。仕方ないからバックアップも極力取るようにしたけどさ。やっぱし実績のない仕組みのものはダメですね。大人しくSeagateかHitachiのにしとけば良かった。反省であります。しかし今回のWD20EARSって、現行HDDの中でダントツの売れ筋のはずなんだけど、他の人は大丈夫なのかな。そんなわけ無いと思うんだけど。みなさんお気をつけて。出来れば避けた方がいいと思うんだ。
----------------------------------------
やっぱりというか。数日後、めでたく再発。
[つづき [note] WDのHDD破損が再発]
----------------------------------------
Subscribe to:
Posts (Atom)