9/30/2010

[crime] 大阪・梅田で詐欺師に絡まれた

偶々地下街歩いてたら、いきなり後ろから呼び止められて。

バッグが当たって眼鏡が壊れた、何度呼んでも止まらないから腹が立
って言いに来た、と。見るとナイロールの片方が切れてレンズ外れ、
とのこと。

全く身に覚えもないけれども、万が一もあるかととりあえず平身低頭
な対応をしていると、レンズ止め用のテープを探しにコンビニへ寄っ
たりしてレンズを固定した後、修理というか買い替え費用を要求して
きたわけで。

うん。どう見ても当たり屋っていうか詐欺師です。

まず眼鏡の壊れ方がおかしい。仮に当たって眼鏡が落ちたのが事実で、
ナイロールが切れる位はありえたとしても、よくよく見ると鼻当てが
片方もげてる、とかありえませんし。

さらに、そもそもバッグが当たったはずもない。金券屋の前で彼が並
んでて、頭を下げた時に通りがかった私のバッグが当たった、との事
だったのだけれども、金券屋の窓口は私の右側にあった筈で、その前
を横切った私はバッグを右肩に掛けていたわけで。窓口に並んでる人
の顔に当たるわけがないのです。とか。

請求金額は、壊れた自称バーバリーの眼鏡23000円分。神戸そごうの
裏の眼鏡屋で修理するとか買い替えるとか。仕事もあるから急いでる、
と即金の手打ちを要求して来たわけです。

というわけなので、うんざりしつつ、警察なりでちゃんと処理しない
と後々まずい事になるから、と遠回しに追い払おうとした所、疑う等
最低の人間だ、とか罵声を浴びせられたわけで。あくまでこちらの過
失、被害者は向こう、という形にしたのに。最終的には私が電話を取
り出した所で慌てて逃げていったわけですけれども、徒労感は半端な
かったのです。

まあ初めてだった事もあって、多分に沸いた興味に負けて付き合った
面もあるのですけれども。しかしアレで払う人とかいるのか。

年格好は70手前位、白髪オールバック、身長165程度の潰れ鼻、皺
だらけの痩せた小男。昔郵便局勤務時代の事故で出来たという右腿
の傷跡あり。眼鏡がないと見えない、みたいな事を途中で言ってま
したが、去り際には眼鏡なしで去っていったので、まあ嘘なんで
しょう。

しかし、私は彼からすら、そんなに気弱そうに見えたのでしょうか。
うーん。まあ次からはもう興味もないので、すぐに警察呼ぶようにし
ようかと。気をつけましょう。大阪はホント地獄です。

調べてみると、なんか何年も前から居るみたいなんですけどね。
杖やら眼鏡やらが壊れたと言って2万ほど掠め取ろうとするのが。
困ったものです。

9/22/2010

[law w] Shameless rogue, poor China

Do you know what you're doing?

In all meanings, Senkaku islands are apparently Japan. Objectively.

Then, Your foolish colleague invaded to this area, ignored warning and even assaulted Japanese police. Such deeds are crime in Japan. So we arrested them and investigating those suspects. This is law. Our justice. No other way.

If we do same thing in your country, you must do the same, and even more. Arrest us, investigate us, and in the consequence, sometimes imprison us. We know it's your law, your justice. We know it.

You even insist that Senkaku islands are China.

Who do you think will support such nonsense? If it's true, why can our police enter these area? We know you don't hesitate to use military power. If these area were China, you must already sank our police ships. You want it, but nobody support your selfish daydream. We know why you say such fool and you have no ear to hear us, but if you have some kind of human's minimal intelligence, be sincere. consistent.

That's the world we live under the law. If you ignore this, you will also be ignored by all of the world. That's law.

[tech] Twitterがハックされたとか

対処済みだった穴が他の修正の際に復活していたのが原因とか。阿呆ですねー。

しかし、その修正を突いたHolm氏自身は純粋にworm発生を確認したかっただけ、
とか。その後で、便乗した悪い人が続出したんですね。まあありそうな話。

その便乗した悪い子達の特定も結構簡単に出来ちゃうのか、ウィルスの拡散過
程に紛れてトレース出来ないのか、その辺りが気になります。

Twitter位拡散の速度が速く、範囲も広くなると、ウィルスなのか手動なのか、
区別しにくいようにも思えますけど、その辺りの区別はどうやってるのかな、
と。やっぱり受け身の報告対応ベース、と言うことなんでしょうか。これから
またこの手の話が増えるでしょうけれども、どう対応するのか、その辺も興味
が沸く所であります。

Twitter Is Hacked Tuesday Morning

9/21/2010

[law] 検察が証拠改竄とな

郵便の件ですね。何という事でしょう。情報源もよくわからな
い段階ですが、まあ事実だとして、引くに引けなくなった、っ
て奴でしょうけれども、論外です。

さしあたり、上司がどれ位噛んでるかが焦点でしょうけれども、
まったく知らない、という事も考えにくいでしょう。この手の
改竄とかは、むしろ上司の指示であったりする事の方が多いわ
けですけれども、そうだとすると凄い事になるわけですが、さ
てさて。

仕事をやる上で、思いこみなんかで先走ると後々追い詰められて
犯罪に手を染める、という典型的な話ではあるわけですけれども、
まさか検察でこれ、というのは、信用失墜所の話ではなく、検察
組織の解体まで行ってもおかしくない話で。

検察といえど、身内の話なわけですから、第三者の調査機関が締
め上げなきゃいけませんよね、という話も出るだろうし、さてど
うするんだろう。

証拠隠滅容疑で捜査を開始 資料改ざん疑惑で最高検

9/10/2010

[biz law] 振興銀ペイオフ1500億

ペイオフカバー率98%ですか。やっぱり皆疑心暗鬼だったか、引き揚げた後
だったんでしょうね。それでも2%の変態がいるわけですけれども。

これ位の額なら、税金投入を云々しなくてもいい筈なので、世間的にはめで
たしめでたし、という所でしょうか。ペイオフの混乱を見てみたい、悪い子
達からすればつまんない、といった向きもあるでしょうけれども。

これはこれでとりあえず一段落。さっさとその他の関連各方面のカオスな方
々の案件に着手して頂きたい所です。

9/09/2010

[pol] みんな犯罪者と思ってる人物が総理候補とかイカレ過ぎ

だと思うんですよね。勿論小沢氏の事です。

仮にも日本の指導者として、大多数の国民に潔白どころか真っ黒
と評価されてる人物が候補に挙がる事自体、狂気の沙汰である筈
です。それを支持する一部メディアも既に正気ではあり得ません。

推定無罪だから潔白、とか平気で言う人が多々いますが、あれは
あくまで刑の適用可否における原則であり、確認出来る証拠が不
十分という意味に過ぎず、状況証拠等が棄却されるわけではなく、
それらから国民一人一人が抱く心象に影響を与えるものではあり
ません。

そして、行政、政策の立案実行を誰に託すか、それはまさに各人
の心象とそれに基づく意思によって決定されなければなりません。

であれば、国民が状況証拠に基づいて抱いている心象、評価に従
う事により、小沢氏が指導者として極めて不適切であり、選択の
候補にすら挙がる筈はない事は明白な筈です。

それと真逆に、民主党というほとんどカルトな組織のエゴによっ
て、国政本来のあり方が毀損される現状は、極めて残念な事です。

8/12/2010

[biz] 電子書籍は日本では共倒れしそうな気が

するんですよ。ひしひしと。

だって、デバイスがそもそも全く普及以前に確立すらしておらず、
デファクトも無い状態で、課金の話ばっかりしてるんですから。捕
らぬ狸の皮を取り合ってるようにしか見えないのですよ。

デバイス面では、可能性が一番あるのはiPadですが、漢字やら図を
表示するには解像度低すぎです。Kindleも同様。事実上アルファベッ
ト専用ですね。事業面での唯一の候補である携帯も同様。

これでは駄目、というか話になりません。そもそも、電子書籍を消
費者が必須と思える環境が全く整っていないのですから。従来の書
籍から乗り換えるだけのものにならなければ話にならないんですが、
そうなりそうな気配が全くしないのです。

何故か?これは想像に過ぎませんが、電子書籍の話を進めようとし
ている人達は、元々書籍を読まない人達が大勢を占めている事が一
因にあるのではないでしょうか。情報は全てネット、モニタ経由で
十分だと思っていて、書籍を実際に読まず、その利便性やビジネス
の仕組みを理解せず、それをベストとして利用しているユーザの事
がわからない、そういう人達が、単に金儲けが出来そうだ、と群が
って、手持ちの道具を無理矢理、思いつきや願望に基づいて当ては
めようとしている、そんな印象を受けます。

紙媒体の何が良いか?散々言われている事ですが、電子媒体との比
較で言えば、何よりもまず読みやすい事です。読みやすさの点で、
電子媒体、その表示デバイスは紙に圧倒的に劣ります。

対して、電子媒体のメリットは、即時性にあります。つまり、読み
やすさを犠牲にするデメリットを、配信の利便が上回って初めて意
味を持ちます。

このメリットは、通常の書籍には当てはまりません。一般の書籍は、
毎日更新されるようなものではないから、即時性はそもそも求めら
れていないのですから。ニュースやクチコミ等、限定的な情報の場
合にのみ意味があります。

もっとも、電子書籍の場合は保管スペース等が不要、というメリッ
トもあります。しかし、これは個々の本の利用時の話ではなく、読
み終わった本を保管する際の、副次的な話に過ぎません。個々の本
を買う時に、誰もがまず考慮するような事ではないでしょう。自炊
派の人達の多くも、まず書籍で読み、読み終わってから保管、アー
カイブ化のために電子化するのです。最初から電子版だけが欲しい
わけではない。

現状では、デバイス面でも、利用者の必要性の面からも、電子書籍
はまず読むための媒体として、一番に利用される可能性がない。ま
ずはその点をクリアしなければ話にならないのに、行われているの
は、生まれてもいない狸の皮の奪い合い。全くもって話にならず、
その先には共倒れしかないように思われるのです。

8/08/2010

[note] no war. no killing. nuclear is not matter.

ヒロシマの核廃絶運動というのは、遺族の心情としては解る。
将来的に使用される可能性が無いわけでは無く、リスクには
違いないし、廃絶される方が望ましい、その点に異論の余地
はありません。

けれど、今、核兵器は殺人の道具として使用されていません。
人を殺しているのは、核兵器ではない、他の手段です。

ならば、まず廃絶すべきは他の手段、すなわち通常兵器であ
る筈だし、現実に戦争に寄与している組織である筈です。使
用されてもいない核兵器ではあり得ません。

しかし、日本、またほとんどの日本人は、核兵器の無い世界
を主張する一方、自国の軍隊、米国、中国、ロシア等の軍事
大国、またそれらに武器を供給する軍需企業等に対しては、
兵器、兵力の廃絶を主張するどころか、積極的な軍事協力す
ら行っています。

これは間違いなく偽善です。偽善も善、それは真実ですが、
この偽善によって救われる命が存在しない以上、単なる欺瞞、
自己満足に過ぎない。本来追求すべき、真実の平和とそれに
よる他者を含めた幸福は決して得られる事はない。その意味
で無意味な行いであって、信頼も支持も得られる事は無いで
しょう。

むしろ、実質において無意味であるがゆえに、米国のように、
実質の軍事力を減らしたくない軍事国家や、その傀儡である
国連の、表面的なイメージ作りやアリバイ作りに利用される。

愚かで、無力で、哀れな日本。残念な事です。

8/06/2010

[note] 正直者をカモにしてたら居なくなった、という話

国民年金の未納率が上がり続けてるらしいですね。特に若年層で。既に若年層のほとんどは自分の代で支給されるとも思っていないであろうし、当然の事でしょう。

公務員や高年齢者は、相変わらず税金やら年金やらで肥え太り続け、リストラのリの字も感じさせない自己中っぷりなわけで。一連の未納等は、搾取者に対し積極的な対抗手段を持たない、弱者である所の若年層の防衛行動であるようにも見えます。そうすると、これも世代間、階級間の闘争の一種、という事になるのでしょうか。

お前らその収入得る資格あんのか、生産してんのか、してないだろふざけんなお前等に渡す金なんぞ無い、というような、被搾取者達の、公務員や高齢者層等の搾取者達に対する敵意に満ちた本音が感じられます。

現状はどうしたって若年層にあまりに不公平なしくみ、しかもそれを維持するに止まらず、まだ足りないと、さらに搾取しようとする一方なわけで、その辺の敵意、行動も無理からぬ、というかむしろ当然の結果のように思われます。

結局、欲だけはある役立たずさん達が、善意の人や正直者をカモにし続けた結果、善意の人や正直者が居なくなった、というだけの話。カモが居なくなれば当然商売は成り立たず、さっさと店じまいするか、追い詰められてから夜逃げするかの二択です。まあ後者になるんでしょうけど。

一市民としては、もろもろに備えて、あらゆる手段で蓄財に励むべきだな、と改めて思うわけで、若者の態度は極めて合理的である、とも思うわけです。

8/05/2010

[biz] 3D、 AR、タブレットとか、新ネタ総失敗な空気

3Dは、最大の爆弾、健康被害が顕在化して終戦気味な
空気だし、ARは、ニーズもシーズも見いだせず、意味不
明でビジネスにならないまま消滅寸前だし、タブレット
はまだ物珍しさで人を集めてはいるようだけれど、使い
道が無くて放置な人は激増中で、早くもピークが過ぎた
かな、と、どれも駄目な感じで。

ただ、3Dはテレビ側の機能として入れる分にはお金がか
からないので、おまけ機能としては生き残るだろうけど。
その他は2年後あたりには本気で消えててもおかしくな
い感じで。

ちょっとレイヤーは違うけど、クラウドも同様に本質的
な仕組みのレベルで爆弾を抱えているだけに、似たよう
な感じで失敗の道を進むのかな、という気が。

どれもイノベーションには違いないんだけど、必然性が
ほとんど感じられないんですよね。無理矢理感、という
か、実際そもそも致命的な問題も抱えてるのを承知で、
無理矢理資本の力で通そうとしてるのだから、当然の事
ではあるんですけれども。

それでも成功すればそれでいいのではあるけれども、そ
ういうような博打同然の経営が許されるのは、生成消滅
が常である所のベンチャーとかの話であって、失敗する
と経済全体が危篤になるような大手がこぞってやるよう
な事では本来ないと思うんですよね。あんなに突っ込ん
で、んでかなりの確率で失敗しつつあるわけだけど、そ
れが現実になった時にはどうするつもりなんだろう。

考えても仕方のない事とは知りつつ、そんな無駄な事も
考えてしまうわけです。暑い。

7/30/2010

[ec] 欧米のデフレ懸念とか

ある程度状況が落ち着いて来たので、先の事を冷静に考える人が
増えて来た、ということでしょうか。米国が日本と同様、失われ
た×年に入りつつある、との説が増えてきました。

もう一つの主要懸念である所の中国のバブル崩壊についても、懸
念する論者が順調に増えつつあります。

どちらも供給過剰の問題を抱え、相互の連関は深く、同時に顕在
化しそうな感なきにしもあらず。仮にそうなったら、どんな阿鼻
叫喚になるものやら。

日本の財政赤字に対する懸念については相変わらず、上記二件の
後位に続きそうな気もします。まあなるようになるしかないので
しょう、と諦めつつ、それに備えて蓄財に励むのが、一市民の正
しい態度なのでしょう。

7/28/2010

[biz law] 振興銀の法務はアホなのか

もう何が何だかよくわからなくなっていますが、初っ端の
債権二重譲渡の件、地裁の判決が出ましたね。

当然ながら負けなわけですが。しかし、相手方が債権譲渡
登記を備えているのに、債務者への通知がないから無効だ
とか、一体何を言ってるんでしょうか。債権譲渡登記制度
は、まさに債務者への通知なしでの迅速な譲渡確定を可能
にする為にある制度であって、相手が登記を備えた以上、
対抗出来る筈もない、と解りそうなものですが。

さすがに弁護士がその辺を認識しない訳はないし、ありそ
うな話としては、弁護士は絶対無理と主張したけれども、
クライアントである所の振興銀が強行したと。だとすると、
振興銀の法務周りはアホ揃い、と言うことになるのでは、と。

時間稼ぎ、にもなっていませんし、なんなんでしょうね。

[biz law] アップルがipodのリコール拒否ね

iphone4の設計ミスの件といい、不具合を不具合と認めない、
そういう所だとは知ってるけれども、さすがに安全に関わる
事な訳で。経産省としても、そうですかと言うわけにはいか
んでしょうね。

バッテリーの加熱、と言うことで、普通に考えればそのうち
爆発して文字通り炎上、となって、全機種リコールに追い込
まれる、というような結末を想像してしまうし、そうでなく
ても世間がどう反応するか、わかりそうなものですが、アッ
プルの人達は楽観的ですね。以前ノートのバッテリーで痛い
目に遭って、ヤバさは体験している筈なのに。むしろバッテ
リメーカーのせいに出来るからどうでもいい、とか考えてい
るのでしょうか。さてさて。

初代iPodナノ、過熱のけが4人に なおリコールせず

6/06/2010

[pol] 民主支持率急増、正直嘘だと思いたい

です。だって、前副総理兼財務相が総理になって、大半の閣僚は留任、
政策も踏襲、という事なわけで。

解散総選挙を今行わなければいつ行うんだ、という状況で。

実質何も変わってないし、変わる見込みも無いのに、何を以て、これ
まで不支持だった人が支持に変わる事が可能なんでしょうか。

信じがたい話です。メディアの捏造なら、まだ納得出来るんですが。

事実なら、踊らされている、所の話ではないです。
救いがたいにも程がある、と思うのですよ。極めて残念な事です。

ていうか、今回の件で支持に移った人って、参政権やら行政やらを、
一体何だと思ってるんですかね?