非難が行き過ぎだとか、米メーカーの陰謀だ、とかいう意見も
ありますが、それよりトヨタの対応が不味すぎます。
身内の命に危険が、となれば、余程の証拠が無い限り、余所者
よりは身内を信じるもの。しかも愛国心も正義感も強いアメリ
カ人ならなおさら。
そこに来て、まともに説明もせず、自己正当化に終始するあの
対応じゃ、
舐めんなクソ野郎、吊るし上げてやる
となるでしょう。例え嘘があっても、身内は庇うものです。
日本の刑法でも、身内の隠匿は免責されてる位なのですし。
そして、ブチ切れて信用ゼロ、敵も同然になってしまった
以上、行く所まで行くしかないもの。敵との戦いに、やり
過ぎなんてありません。
何故トヨタはそのあたりの感情が分からないんでしょうか。
突き詰められた効率化の顛末、と言うことなんでしょうか。
残念な事です。
-------トヨタに関する以前の記事
トヨタ泥沼
トヨタ四面楚歌
2/28/2010
[law] 審決取消請求の棄却率が半端無い件
について。ここ一ヶ月位で無作為に見た審決取消請求
の棄却率が9割近かった。全然改善しませんね。
原告が自己正当化に走った挙げ句の結果か、弁理士の
営業の結果なのかは不明だけれど、こんなんで仕事が
続くのかな。ていうか死ぬほど手間かけてこれじゃ、
意味無いだろう。
金と暇があるんなら、他人が文句言う筋合いじゃない
んだけども。判例を押さえて、通るラインを見極めら
れなきゃ、竹槍突撃爆死になるわけで。この棄却率は、
みんなそれが出来てない証明なわけです。
判断する能力がないなら、潔く諦めて次回に期待する
ことにして、敗戦処理した方がいいと思うのですよ。
でも担当はノルマとかあるから、可能性がある限りは、
とかって都合の悪い事は無視して突撃するんだろう。
最終的に棄却された方が損害は大きい筈なんだけど、
目先の取り繕いに走る哀しい性、てとこでしょうか。
の棄却率が9割近かった。全然改善しませんね。
原告が自己正当化に走った挙げ句の結果か、弁理士の
営業の結果なのかは不明だけれど、こんなんで仕事が
続くのかな。ていうか死ぬほど手間かけてこれじゃ、
意味無いだろう。
金と暇があるんなら、他人が文句言う筋合いじゃない
んだけども。判例を押さえて、通るラインを見極めら
れなきゃ、竹槍突撃爆死になるわけで。この棄却率は、
みんなそれが出来てない証明なわけです。
判断する能力がないなら、潔く諦めて次回に期待する
ことにして、敗戦処理した方がいいと思うのですよ。
でも担当はノルマとかあるから、可能性がある限りは、
とかって都合の悪い事は無視して突撃するんだろう。
最終的に棄却された方が損害は大きい筈なんだけど、
目先の取り繕いに走る哀しい性、てとこでしょうか。
2/19/2010
[crime world] 米AustinでSEが税務所やらのオフィスへ飛行機で特攻
したと。CIAやらFBIも入っているビルだと。被害はあまり出てないらしいけど。
どうも精神病らしい。
http://www.businessinsider.com/fears-raised-that-austin-texas-plane-crash-was-deliberate-attack-on-irs-or-cia-2010-2
これが犯行声明だと。ヤバイ感が凄い。
http://www.businessinsider.com/joseph-andrew-stacks-insane-manifesto-2010-2
-------
顔写真も。50代って話。
http://www.businessinsider.com/photo-of-joe-stack-2010-2
どうも精神病らしい。
http://www.businessinsider.com/fears-raised-that-austin-texas-plane-crash-was-deliberate-attack-on-irs-or-cia-2010-2
これが犯行声明だと。ヤバイ感が凄い。
http://www.businessinsider.com/joseph-andrew-stacks-insane-manifesto-2010-2
-------
顔写真も。50代って話。
http://www.businessinsider.com/photo-of-joe-stack-2010-2
2/18/2010
[Tech] 地方展示会の規模が小さすぎる
件について。たまには展示会でも、と思って調べてたら。
とある技術系展示会の関西版の出展数が実質20を割っていた。
併催もなし。それはいくら何でも少なすぎるだろう。
東京版は大きくないけど定評のある展示会だったと思うけど。
同時開催で水増しされてただけで、単体は終わっているのか、
それとも単に関西が終わっているのか。
いずれにせよ、そんな無理して開かなくてもいいと思うんですよ。
何か義理とかノルマでもあるんでしょうかね。
とある技術系展示会の関西版の出展数が実質20を割っていた。
併催もなし。それはいくら何でも少なすぎるだろう。
東京版は大きくないけど定評のある展示会だったと思うけど。
同時開催で水増しされてただけで、単体は終わっているのか、
それとも単に関西が終わっているのか。
いずれにせよ、そんな無理して開かなくてもいいと思うんですよ。
何か義理とかノルマでもあるんでしょうかね。
2/17/2010
[crime world] JPMorganのギリシャ店に爆弾テロ
とか。別に死人は出なかったみたいだけど。
あれかな、債務隠しとかの件でブチ切れ、とかそういう事なのかな。
http://www.businessinsider.com/breaking-bomb-explodes-at-jp-morgan-branch-in-athens-greece-2010-2
あれかな、債務隠しとかの件でブチ切れ、とかそういう事なのかな。
http://www.businessinsider.com/breaking-bomb-explodes-at-jp-morgan-branch-in-athens-greece-2010-2
[gov] 米Rhode Islandの高校教師が改善拒否で全員クビ
全員、といっても100人程度らしいけど。
http://www.businessinsider.com/henry-blodget-unionized-rhode-island-teachers-refuse-to-work-25-minutes-more-per-day-so-town-fires-all-of-them-2010-2
地域の平均年収が$22Kの所を$70K以上もらってて、しかし
生徒の50%以上がドロップアウトとか。学級崩壊どころじゃありません。
で、ランチを生徒と週一回一緒に摂るとか、tutoringの時間を持ち回り
で作る、とかの改善提案にヤダ、とゴネたらクビになったと。
正確にはクビにすると自治体の責任者が決めた、と言う事らしい。
凄いね色々。
http://www.businessinsider.com/henry-blodget-unionized-rhode-island-teachers-refuse-to-work-25-minutes-more-per-day-so-town-fires-all-of-them-2010-2
地域の平均年収が$22Kの所を$70K以上もらってて、しかし
生徒の50%以上がドロップアウトとか。学級崩壊どころじゃありません。
で、ランチを生徒と週一回一緒に摂るとか、tutoringの時間を持ち回り
で作る、とかの改善提案にヤダ、とゴネたらクビになったと。
正確にはクビにすると自治体の責任者が決めた、と言う事らしい。
凄いね色々。
[crime] NECの音声認識研部長が痴漢で逮捕
されたとな。東横線で女子高生に。佐藤部長なにやってんの。
正直、これは予想出来なかった。いくら何でもこれは酷い。
容疑を認めてて、しかも常習犯だと。分野もコア事業じゃ
ないし、100%懲戒免職、外資転職のコースか。いやその前に
懲役食らうだろうけれど。悪質だから。
NECからしたら、音声認識なんて、使い物にならない技
術、なくなっても問題ないだろうし、リストラのいい
きっかけ、な面もあるだろうけど。後を引きますよこれは。
正直、これは予想出来なかった。いくら何でもこれは酷い。
容疑を認めてて、しかも常習犯だと。分野もコア事業じゃ
ないし、100%懲戒免職、外資転職のコースか。いやその前に
懲役食らうだろうけれど。悪質だから。
NECからしたら、音声認識なんて、使い物にならない技
術、なくなっても問題ないだろうし、リストラのいい
きっかけ、な面もあるだろうけど。後を引きますよこれは。
2/11/2010
[biz law] KDDIのJCOM違法買収
の件、一部信託して金商法違反回避、との事ですが。
一括して買うと、その時点で既遂になってしまうので、分割購入、
順次信託して、総所有数を合法な範囲に抑えて、問題ない分の
残りを保有、という事でしょうか。
形式的には大丈夫かもしれないけど、藪蛇になりそうな気も。
実質的に拒否権を握る事になるから、とか。
そもそも、実質的に議決権1/3握れないと、意味ないですしね。
KDDIより、とにかく向こうが処分したい、という事なのかもしれ
ませんけれども、何をしたいのかよく分かりません。
一括して買うと、その時点で既遂になってしまうので、分割購入、
順次信託して、総所有数を合法な範囲に抑えて、問題ない分の
残りを保有、という事でしょうか。
形式的には大丈夫かもしれないけど、藪蛇になりそうな気も。
実質的に拒否権を握る事になるから、とか。
そもそも、実質的に議決権1/3握れないと、意味ないですしね。
KDDIより、とにかく向こうが処分したい、という事なのかもしれ
ませんけれども、何をしたいのかよく分かりません。
2/09/2010
[tech] 3Dテレビとか正気なのかな
偏光固定型にせよ、シャッタ同期型にせよ、色、明るさ、
解像度、滑らかさといった基本的な特性の内、幾つもが
大きく毀損されるような代物が、マニア以外に売れる筈
は無いんだけれど。
シャッタ型は現行品置き換えの可能性は有るけど、グラ
スがアクティブでないと駄目だから、重いし電源要るし、
高くなるしで話にならないでしょう。
まだHMD型の方が現実的だと思うんですよ、と言う時
点でどうにも。
いくらネタが無いからって、無理過ぎます。末期感が。。
解像度、滑らかさといった基本的な特性の内、幾つもが
大きく毀損されるような代物が、マニア以外に売れる筈
は無いんだけれど。
シャッタ型は現行品置き換えの可能性は有るけど、グラ
スがアクティブでないと駄目だから、重いし電源要るし、
高くなるしで話にならないでしょう。
まだHMD型の方が現実的だと思うんですよ、と言う時
点でどうにも。
いくらネタが無いからって、無理過ぎます。末期感が。。
2/06/2010
[biz] Shut up your fucking mouth, Goldman.
They makes up threat again. I know they always make money by those ways.
Just shut up your fucking mouth and fuck off.
goldman-if-they-get-greece-wrong-all-of-southern-europe-will-fall-like-dominos-and-30-of-euro-gdp-would-be-at-risk-2010-2
Just shut up your fucking mouth and fuck off.
goldman-if-they-get-greece-wrong-all-of-southern-europe-will-fall-like-dominos-and-30-of-euro-gdp-would-be-at-risk-2010-2
2/03/2010
[biz] トヨタ泥沼
トヨタの社長が、品証プロセスそのものの欠陥を認めて、
全面見直しを行うと言ってしまったそうです。
部品の単体テストのみで、組み合わせの結合試験はまと
もにやっていなかった、と。正気とは思えません。
トヨタの車は何処にどんなリスクがあるかすら判らない
欠陥製品、無保証も同然、という事を認めたに等しいの
です。当然過去の車も同様。
これまでの品証プロセスに基づいた製品開発も、販売も出
来なくなります。
品証プロセスを構築しなおした後、新しい品証プロセスを
用いた再検証及び改善が、過去の車も含め全ての製品に
必要となり、また新製品も新しい品証を経なければ発売
出来なくなります。
そして、その前提として必須となる、客観的に安全を保証
出来る品証プロセスの再構築は、そもそも不可能かもしれ
ない、研究レベルの難しい事案です。起こりうる環境・条
件の組み合わせは膨大で、網羅的に検証する事など出来な
いからです。
さらに、現状のプロセスは、生産性や安全性等のトレード
オフから、経験的に構築されたものである筈です。その見
直しだけでも、何年かかると思ってるんでしょうか。
トヨタは、どうしても、今回限りの部分的な問題、という
事にしなければいけなかった筈なのに。
言ってしまった以上はもうどうしようもありませんが。
もう泥沼。訴訟の嵐、また信頼喪失による販売激減は避け
られません。トヨタは本当に死ぬかも。
------
副社長が、踏み増せば止まる、とか、フィーリングの問題、
とか、ユーザーの責任にするコメントを。正気じゃありません。
全面見直しを行うと言ってしまったそうです。
部品の単体テストのみで、組み合わせの結合試験はまと
もにやっていなかった、と。正気とは思えません。
トヨタの車は何処にどんなリスクがあるかすら判らない
欠陥製品、無保証も同然、という事を認めたに等しいの
です。当然過去の車も同様。
これまでの品証プロセスに基づいた製品開発も、販売も出
来なくなります。
品証プロセスを構築しなおした後、新しい品証プロセスを
用いた再検証及び改善が、過去の車も含め全ての製品に
必要となり、また新製品も新しい品証を経なければ発売
出来なくなります。
そして、その前提として必須となる、客観的に安全を保証
出来る品証プロセスの再構築は、そもそも不可能かもしれ
ない、研究レベルの難しい事案です。起こりうる環境・条
件の組み合わせは膨大で、網羅的に検証する事など出来な
いからです。
さらに、現状のプロセスは、生産性や安全性等のトレード
オフから、経験的に構築されたものである筈です。その見
直しだけでも、何年かかると思ってるんでしょうか。
トヨタは、どうしても、今回限りの部分的な問題、という
事にしなければいけなかった筈なのに。
言ってしまった以上はもうどうしようもありませんが。
もう泥沼。訴訟の嵐、また信頼喪失による販売激減は避け
られません。トヨタは本当に死ぬかも。
------
副社長が、踏み増せば止まる、とか、フィーリングの問題、
とか、ユーザーの責任にするコメントを。正気じゃありません。
1/30/2010
[biz] トヨタ四面楚歌
・ペダル及びブレーキ制御ロジック不具合とその後の対応不始末
・米メーカの乗り換えキャンペーン
のコンボでトヨタが袋叩きです。
それでも今年の販売予想を引き上げてきたあたり、策があるのか
単に周囲の状況に対応できなくなっているのか解りません。
日本国内では部品の問題はないとの立場ですが、これは開発の
セオリーから言うとありえません。顕在化しにくい、という
向きはあるかもしれませんが、余程特殊な所でない限り、同じ
問題を抱えているものです。
部品メーカーに責任を押しつけようと姑息な工作を行っている
あたりを見ても、どうしてこんなになってしまったんだろうと。
傲れるトヨタは久しからず。さて何処まで落ちるのでしょう。
------
米、加で、損害賠償請求集団訴訟を提起されたそうです。
電子制御装置自体に瑕疵があり、それを放置したとの主張。
現地メディアの報道っぷりは凄いですね。
トヨタは為す術なし、といった所でしょうか。さてさて。
・米メーカの乗り換えキャンペーン
のコンボでトヨタが袋叩きです。
それでも今年の販売予想を引き上げてきたあたり、策があるのか
単に周囲の状況に対応できなくなっているのか解りません。
日本国内では部品の問題はないとの立場ですが、これは開発の
セオリーから言うとありえません。顕在化しにくい、という
向きはあるかもしれませんが、余程特殊な所でない限り、同じ
問題を抱えているものです。
部品メーカーに責任を押しつけようと姑息な工作を行っている
あたりを見ても、どうしてこんなになってしまったんだろうと。
傲れるトヨタは久しからず。さて何処まで落ちるのでしょう。
------
米、加で、損害賠償請求集団訴訟を提起されたそうです。
電子制御装置自体に瑕疵があり、それを放置したとの主張。
現地メディアの報道っぷりは凄いですね。
トヨタは為す術なし、といった所でしょうか。さてさて。
1/29/2010
[biz] 09Q3決算インプレ
ぼちぼち色々決算が出始めてますね。
あまり大きな変動もなく、一部材料大手で回復が見られる
ものの、大勢としては売り上げ激減、阿鼻叫喚な状況は
あまり変わりません。
特に先行きが懸念される大手電機では、NECが相変わらず
死亡中な他は若干回復もしくは無理矢理ゼロ均衡、といった
感じ。
前期に死ぬほど借りた繋ぎの融資を返済する一方、棚卸し
資産やら買掛金やらが増えて、怪しい雰囲気を醸し出しつつ、
言い訳を延々と述べる決算書ばかり。
まるで標準化されたかのようです。別にいいんですけども。
売り上げが一割減で済んでればマシな方、ってのはどう見て
も終わっているのですが、そこは設備投資と人件費を死ぬほ
ど削って忍耐の一点。いつまで続けるつもり、というかいつ
倒れるのかに興味が移り始めた感が。
個別には、NECエレの決算が終わっていたにも関わらず、
ストップ高になっていたのが印象的でした。合併睨んでの事?
よくわかりません。他にも子会社で数件、決算前の仕込みかで
逆噴射してるのがあって、もはやコントの域。
あと、ハイテクベンチャー系の企業は、「こんなはずじゃ
なかった」というような言い訳というか捨て台詞と共に
軒並み下方修正というのも、様式美を感じさせます。
そりゃまあそんな詐欺みたいな怪しい代物、今時そんな
大きい商売に噴き上がると思う方がどうかしていますよね。と。
やはり現実は非情なのでした。人が不幸でから騒ぎ、ってのは
端から見る分には良いエンターテイメントです。そんな感じで。
-----
エルピーダもあれだけ好調と報道された割にはきっちり赤字で。
どうするんでしょうこれから。
-----
富士通の決算。原価率とか見ると社畜残酷物語まっしぐら、
棚卸資産の増えっぷりとか、うーんな感じですが。
それだけあって全体の数字はそれなりに良い感じです。
ただ、特に不可解なのは富士通マイクロエレの黒字化という話。
リストラもやった筈なのに、何故に?と。
新規投資全凍結とかでもしたんでしょうか。謎です。
あまり大きな変動もなく、一部材料大手で回復が見られる
ものの、大勢としては売り上げ激減、阿鼻叫喚な状況は
あまり変わりません。
特に先行きが懸念される大手電機では、NECが相変わらず
死亡中な他は若干回復もしくは無理矢理ゼロ均衡、といった
感じ。
前期に死ぬほど借りた繋ぎの融資を返済する一方、棚卸し
資産やら買掛金やらが増えて、怪しい雰囲気を醸し出しつつ、
言い訳を延々と述べる決算書ばかり。
まるで標準化されたかのようです。別にいいんですけども。
売り上げが一割減で済んでればマシな方、ってのはどう見て
も終わっているのですが、そこは設備投資と人件費を死ぬほ
ど削って忍耐の一点。いつまで続けるつもり、というかいつ
倒れるのかに興味が移り始めた感が。
個別には、NECエレの決算が終わっていたにも関わらず、
ストップ高になっていたのが印象的でした。合併睨んでの事?
よくわかりません。他にも子会社で数件、決算前の仕込みかで
逆噴射してるのがあって、もはやコントの域。
あと、ハイテクベンチャー系の企業は、「こんなはずじゃ
なかった」というような言い訳というか捨て台詞と共に
軒並み下方修正というのも、様式美を感じさせます。
そりゃまあそんな詐欺みたいな怪しい代物、今時そんな
大きい商売に噴き上がると思う方がどうかしていますよね。と。
やはり現実は非情なのでした。人が不幸でから騒ぎ、ってのは
端から見る分には良いエンターテイメントです。そんな感じで。
-----
エルピーダもあれだけ好調と報道された割にはきっちり赤字で。
どうするんでしょうこれから。
-----
富士通の決算。原価率とか見ると社畜残酷物語まっしぐら、
棚卸資産の増えっぷりとか、うーんな感じですが。
それだけあって全体の数字はそれなりに良い感じです。
ただ、特に不可解なのは富士通マイクロエレの黒字化という話。
リストラもやった筈なのに、何故に?と。
新規投資全凍結とかでもしたんでしょうか。謎です。
1/28/2010
[gadget] でっかいiPhoneことiPad
大方の予想通り、ブックリーダー用リサイズ版iPhone。
ブックリーダーとしては厳しい解像度といい、flash不可な
仕様といい、微妙感満載。
CPUはCortex-A8のカスタム版っぽいですね。この用途なら
問題ないでしょう。
価格はブックリーダーにはちょっと高いものの、妥当な感じで、
iPod touch程度には売れるでしょうか。
が、年に数千万台売れるとの事前予想に届くかは正直微妙な
気がします。さてどうなるでしょう。書籍の品揃え次第かも。
-------
なんかFujitsuが2002年にiPadって名前の端末を出してて、
揉めそうな事になってるみたいです。
http://www.nytimes.com/2010/01/29/technology/companies/29name.html?partner=rss&emc=rss
米国で商標申請はしたけど、先に申請した所があって、ペン
ディングになってたのを最近再申請をした、との事。当然
appleも色々手を回してる、とか。だいぶ被る製品みたいで、
さていくらせしめられるでしょうか。
-------
Cortex-A8ではなくて、Cortex-A9との噂も。けど、Cortex-A9
コアのMPUってロールアウトしてなかったような・・・と思って
調べてみたら、TIからOMAPが。一応製品もあるのね。
でもこれは違うだろうし、やっぱりA8かな。周波数的にも。
ブックリーダーとしては厳しい解像度といい、flash不可な
仕様といい、微妙感満載。
CPUはCortex-A8のカスタム版っぽいですね。この用途なら
問題ないでしょう。
価格はブックリーダーにはちょっと高いものの、妥当な感じで、
iPod touch程度には売れるでしょうか。
が、年に数千万台売れるとの事前予想に届くかは正直微妙な
気がします。さてどうなるでしょう。書籍の品揃え次第かも。
-------
なんかFujitsuが2002年にiPadって名前の端末を出してて、
揉めそうな事になってるみたいです。
http://www.nytimes.com/2010/01/29/technology/companies/29name.html?partner=rss&emc=rss
米国で商標申請はしたけど、先に申請した所があって、ペン
ディングになってたのを最近再申請をした、との事。当然
appleも色々手を回してる、とか。だいぶ被る製品みたいで、
さていくらせしめられるでしょうか。
-------
Cortex-A8ではなくて、Cortex-A9との噂も。けど、Cortex-A9
コアのMPUってロールアウトしてなかったような・・・と思って
調べてみたら、TIからOMAPが。一応製品もあるのね。
でもこれは違うだろうし、やっぱりA8かな。周波数的にも。
1/27/2010
[pol law] 外国人への地方参政権付与の暴挙
に邁進する民主党。
地方であろうと、参政権を国民以外に付与する事は、
憲法と公職選挙法を文字通りに解釈すると、完全に違法です。
確かに、学説、判例で、定住外国人に選挙権を付与する
事は憲法上禁止されていない、という有力な見解がある
のは事実です。
しかし、上記合憲説は、外国人の住民としての権利が憲法
に優先する、という立場を取る各個人の主観的な主張に過
ぎず、法の中から論理的に導出されるものではありません。
すなわち、参政権は国民の固有の権利である一方、国民で
はない外国人の参政権は、その権利たる根拠が、憲法の中
に無いのです。
しかも、外国人に参政権を与えるという事は、国民の参政
権の希釈化を引き起こし、従って実体的な、憲法に基づき
保証されるべき国民の参政権が侵害される結果を導きます。
そのため、現行の法体系の下では、形式的のみならず、
実質的にも違憲なのです。いかに正当化しようとしても、
出来ません。当然ながら、反対説も非常に有力です。
このような状況にあって、本件が仮に導入されるべきもの
であるならば、国民の固有の権利を犯してまで実現すべき
正当性が国民に示され、これによって侵害される国民の
権利と衡量された上で、それでも必要である、という、
国民の総意が示された後、その意思表示に基づいて、導入
されなければなりません。
その過程では、当然に改憲が必要になります。
そういった手続き、それ以前の合意形成すら全く行おうと
せず、法を無視し、また少なくない各国民の明確な反対意見、
意思を無視して、本件の実現を図る民主党の行為は、国民の
権利を公然と侵害する暴挙というより他ありません。
このような暴挙は決して許容されてはならないのです。
-------
あろう事か、平野官房長官は、地方の意思は関係ない等と
言い放ったそうです。全く逆です。地方も含めた全国民の
合意が必要なのです。
何故こんな愚かな人が国政の中心にいるのでしょうか。
極めて残念です。
地方であろうと、参政権を国民以外に付与する事は、
憲法と公職選挙法を文字通りに解釈すると、完全に違法です。
確かに、学説、判例で、定住外国人に選挙権を付与する
事は憲法上禁止されていない、という有力な見解がある
のは事実です。
しかし、上記合憲説は、外国人の住民としての権利が憲法
に優先する、という立場を取る各個人の主観的な主張に過
ぎず、法の中から論理的に導出されるものではありません。
すなわち、参政権は国民の固有の権利である一方、国民で
はない外国人の参政権は、その権利たる根拠が、憲法の中
に無いのです。
しかも、外国人に参政権を与えるという事は、国民の参政
権の希釈化を引き起こし、従って実体的な、憲法に基づき
保証されるべき国民の参政権が侵害される結果を導きます。
そのため、現行の法体系の下では、形式的のみならず、
実質的にも違憲なのです。いかに正当化しようとしても、
出来ません。当然ながら、反対説も非常に有力です。
このような状況にあって、本件が仮に導入されるべきもの
であるならば、国民の固有の権利を犯してまで実現すべき
正当性が国民に示され、これによって侵害される国民の
権利と衡量された上で、それでも必要である、という、
国民の総意が示された後、その意思表示に基づいて、導入
されなければなりません。
その過程では、当然に改憲が必要になります。
そういった手続き、それ以前の合意形成すら全く行おうと
せず、法を無視し、また少なくない各国民の明確な反対意見、
意思を無視して、本件の実現を図る民主党の行為は、国民の
権利を公然と侵害する暴挙というより他ありません。
このような暴挙は決して許容されてはならないのです。
-------
あろう事か、平野官房長官は、地方の意思は関係ない等と
言い放ったそうです。全く逆です。地方も含めた全国民の
合意が必要なのです。
何故こんな愚かな人が国政の中心にいるのでしょうか。
極めて残念です。
Subscribe to:
Posts (Atom)